2022年06月28日
期日前投票
参院選の期日前投票に出かけた。
いつもこの支所で投票している。
入口まで行くが、投票所がいつもの場所にない。
「えっ?」
見回したが、そんな気配がない。
そういえば入口に、調査員がいない。
参院選、あまり重視してないのか。
受付で投票は出来ないんですか、と聞いた。
本庁では出来るんですが、7月5日からなんですよ。
よく見ると、入り口に目立つように、
赤い文字で貼りだしてあるではないか。
期日前はやっている、と思い込んでいるので、
入り口の張り紙は見えないのだ。
思い込みとは怖いものだ。
それと、期日前は公示からしばらくしてから開催した方が良い。
候補者の訴えを、充分に聞く時間が欲しい。
自分でよく聞き、自分で判断することが大事だと思う。
そういう時間を一定程度とることは必要だと思う。
細やかだけど、この選挙で、日本の政治はどうなっているのか、
勉強するチャンスが、公示から投票までの時間にあるはずだ。
訴えや、ビラやチラシをよく見て、投票をしたい。
いつもこの支所で投票している。
入口まで行くが、投票所がいつもの場所にない。
「えっ?」
見回したが、そんな気配がない。
そういえば入口に、調査員がいない。
参院選、あまり重視してないのか。
受付で投票は出来ないんですか、と聞いた。
本庁では出来るんですが、7月5日からなんですよ。
よく見ると、入り口に目立つように、
赤い文字で貼りだしてあるではないか。
期日前はやっている、と思い込んでいるので、
入り口の張り紙は見えないのだ。
思い込みとは怖いものだ。
それと、期日前は公示からしばらくしてから開催した方が良い。
候補者の訴えを、充分に聞く時間が欲しい。
自分でよく聞き、自分で判断することが大事だと思う。
そういう時間を一定程度とることは必要だと思う。
細やかだけど、この選挙で、日本の政治はどうなっているのか、
勉強するチャンスが、公示から投票までの時間にあるはずだ。
訴えや、ビラやチラシをよく見て、投票をしたい。
Posted by ブンゲイ印刷 at
17:46
│Comments(0)