2011年04月20日

東日本大震災復興財源

東日本大震災復興財源が取沙汰されている

阪神淡路大震災の2倍以上の25兆円と見積もられる

さて どうするか

政府は消費税の引き上げで賄うという

いやいや 消費税は被災者にも掛かるので

かえって景気が悪くなってしまうので慎重にしないと

民主党が割れている 民主党という党はどういう党なんだろう

東電も充分な保障ができないので電気料を上げるという

儲かった時は独り占め 足りなければ国民に出させる

国民はそうやって大企業を大きくしてきた 

そうやって大企業と大企業を応援する政府によって

国民はずーーーと支配されてきた

日本国民も我慢強いものだ

余ってるお金があるという情報を得た

大手大企業を中心にどう使ったらいいのかわからない

という 25兆円ものお金があるという

国難ともいわれるこの震災復興財源にぴったりの金額

このお金を使ってこそ大企業が生きる

大企業の輸出産業では消費税の戻し税があるという

だから どんどん儲かる 25兆円なんか直ぐに取り戻せる

だから今回に限りそのお金 国のために使わせて頂きたい

もうひとつ トヨタやキャノンやソニー等の大手大企業の内部留保

これまた260兆円もあるという

こんなお金どうするんだろう 

政治家の鼻薬に使うんだろうか 外国を買うんだろうか

今回に限り一割でいい 支援カンパに出さないかな

それから無駄な公共事業がいっぱいある 

米軍への思いやり予算も 政党助成金も 

そういうものが無駄というものだ と思うんだが

大企業も 政府も マスコミも
 
自民党も 民主党も 公明党も みんなの党も

共産党以外の党は何もいわない 

もしかしたら 共産党が嘘をついているんだろうか

















  


Posted by ブンゲイ印刷 at 19:08Comments(0)社長のボヤキ

2011年04月14日

義捐金

東北関東大震災や福島原発事故による被害がすごい

阪神淡路大震災の倍以上と報道される

世界中から支援が寄せられている

地元日本も国難としてとらえて 全国からの支援が必要だ

あっちこっちの団体が義援金とか救援金だとかいって集めている

どっちでもいいんだろうけれど

募金カンパは、義援金と救援金に分かれる

救援金は救い助けるお金でありわかりやすい

義援金は他に意味がありそうなので辞書を引く

広辞苑によると義捐しか出てこない

 義捐の捐はすてる意  
 慈善または公益のために金品を寄付すること 
 義援とも書く とあった
 
民間団体は救援金としているところが多い

官庁関係や自治体関係で集める募金は義援金としている

よく判らないが 

救援金の方は困っている人を掛け値なしで救い
被災者の方を重んじる

義援金は寄付を出してあげるよ と
出す方を重んじる

みたいな意味があるんじゃないか  

考えすぎかな










  


Posted by ブンゲイ印刷 at 20:40Comments(0)社長のボヤキ

2011年04月10日

県議選3

選挙運動は昨日の午後8時で終了だが

それ以後も「棄権防止」と言って有権者に電話をシマクル

今日などは疲れた身体と精神を休める日だと思っているんだが

8時から2時間おきに集約をする

棄権防止に参加する人は何人か 電話は何台か

何人と対話してどんな話をしたか 新票は出ないか

 あの支部の〇〇さんは300人に当たり新票4を出した
 
 携帯電話の名簿25人に電話 新たに5票確認

 夕方からゴールデンタイム

 棄権防止で当落が決まる

と言うようなニュースを出して ハッパをかける

喜んでやってる人は英雄視される

 〇〇さんはやってないのかと圧力がかかる

まだ まだ続く選挙活動 

8時まであと何回点検の電話を受ければいいんだろう

選管から投票率を上げるための依頼されてるんだろうか

NTTから袖の下貰ってるんだろうか

昨日までどういう選挙運動してたんだろうか

今日の日の為に名簿を明かにしなかったんではないか

そんなに大勢の結びつきがあるんだろうか

謎は深まるばかりだ

俺が頼んだ人は俺が信じている

結びつきの度合いにもよるけれど

選挙もおもしろいが

この棄権防止活動がとても苦手だ








  


Posted by ブンゲイ印刷 at 17:07Comments(0)社長のボヤキ

2011年04月09日

県議選2

長野県議選も今日一日となった

自分の地元からの候補で共産党でもある

和田あき子を応援している

昨日 選対で決めたといって一枚のビラを渡され

明日朝 8時に平出バス停で出発式を行う と

配れないよ 電話で遣るしかない

後援会長もそんなに出ろ出ろといえない というし
      
しかし 知らせねば集まるわけは無い

それでも夕べ20数軒電話してよい返事を貰った

候補者も今朝になって30数軒電話した すごい執念だ

只 心配どうり 今朝は雨だった

10分前 候補者カーがきた

まだ3人しかいない 夕べのいい返事の人どうしたんだ どきどきした

候補者カーから 眩しいオレンジ色の服を着たスタッフが6人も降りた

やばい この雨雲を怨んだ いや 自分の力なさを、、、、、、

えっ、、、1人 2人 と この雨の中 どんどん集まってくる

8時には30人を超える 

候補者の演説が始まり 熱心に聞き入る人 人 人

遠くで手を振る人 人 空かさず手を振る人へと走る候補者 

40人に迫る地元の勢い

選挙だな と思えた

候補者の一生懸命さが

この地元の人の足を軽くしたと思った

勝たねばなるまい














  


Posted by ブンゲイ印刷 at 15:41Comments(3)社長のボヤキ

2011年04月05日

県議選

いま、長野県議選の最中ですよね
町の中を通りすぎても、選挙カーに出あわない
こんな選挙初めてだ

有権者に言葉で公約や想いを伝えなくしてどうするんだろう
有権者は何をもって判断したらいいんだろう
公営掲示板の顔の表情で判断するのか
新聞に入ってくる広報? 
新聞とって無い人はどうするのか
選挙に行かない人増えるんじゃないか
選挙管理委員会はどう思ってるのかな
これから長野県の4年間を任せる議員を選べるんだろうか

モット元気な選挙戦にしてほしい

こんな災害時だから自粛するんだと 言って
選挙カー出さないという政党があるようだが
自粛を言うなら
選挙延期すればいいんではないか と思うのは
あさはかなんだろうか

頭のよい議員さんたちは
本当に被災地のこと 避難民のこと考えているんだろうか
 
ストレスが溜まる選挙だ









  


Posted by ブンゲイ印刷 at 18:56Comments(0)社長のボヤキ
プロフィール
ブンゲイ印刷
ブンゲイ印刷
創業60年以上ご愛顧頂いている長野市の印刷会社です。
少部数のカラー印刷、自費出版など印刷に関することならお気軽にご相談下さい。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8