2025年05月11日
消費税に苦しむ自営業者
5月10日の中日新聞を見た。
一面トップに「消費税減税首相見送りへ」
「えっ。」
参院選が迫ってきたからだと思うが、
経済対策として、自民も公明も消費税減税を言い始めている。
野党の維新も国民も令和も共産ももちろん、
立民もすっきりしないが食料品ゼロ%へ。
各政党議員は、選挙に勝ちたいのである。
当選すれば6年も「先生、せんせい、と呼ばれ」飯が食える。
国民にうけの良い「餌」を蒔けば、食いついてくる。
経済対策としての消費税減税はとても美味しい「餌」である。
首相は8日夜、自民の森山裕幹事長と東京都内で会食した。
何を食べたんだろうか。
美味しい「消費税」を肴にお酒を戴いたんだろうか。
そして、
財政運営に支障を来す恐れあるため減税は難しい、
との認識を擦り合わせた、と関係者。
翌9日の会見で、
林芳正官房長官は、
全世代型社会保障制度を支える財源だ、引き下げは適切でない。
加藤勝信財務相は
システム改修など相当な準備期間必要なので、
小野寺五典自民党政調会長は
物価対策としての消費税減税に疑問を示した。
自民党は、
党税制調査会で消費税に関する勉強会を始める。
勉強会とはよく言ったものだ。
消費税は安定財源としての重要性を説き、党内の減税論を抑えたい。
減税をしたいがそうもいかない。そういう勉強会なのである。
財界や金持ちの立場を守るのか、それとも国民の声を聴くのか。
自民党の森山幹事長も頭の痛いことであろう。
参議院選挙に消費税問題はどう関わってくるのか。
以前から、ゆいつ共産党が主張し続けている消費税廃止論が今、
多くの国民の経済政策として政治日程にのぼってきた。
今のわが社を引き継いだ1989年。
4月から3%の消費税を払い続けている。
3%の時はあまり感じなかったが、8%~10%はとてもきつい。
5%に舵を切れば、自民党も見直されるのではないか。
それとも他に、自公の戦略があるんだろうか。
注目の参院選が目の前だ。
一面トップに「消費税減税首相見送りへ」
「えっ。」
参院選が迫ってきたからだと思うが、
経済対策として、自民も公明も消費税減税を言い始めている。
野党の維新も国民も令和も共産ももちろん、
立民もすっきりしないが食料品ゼロ%へ。
各政党議員は、選挙に勝ちたいのである。
当選すれば6年も「先生、せんせい、と呼ばれ」飯が食える。
国民にうけの良い「餌」を蒔けば、食いついてくる。
経済対策としての消費税減税はとても美味しい「餌」である。
首相は8日夜、自民の森山裕幹事長と東京都内で会食した。
何を食べたんだろうか。
美味しい「消費税」を肴にお酒を戴いたんだろうか。
そして、
財政運営に支障を来す恐れあるため減税は難しい、
との認識を擦り合わせた、と関係者。
翌9日の会見で、
林芳正官房長官は、
全世代型社会保障制度を支える財源だ、引き下げは適切でない。
加藤勝信財務相は
システム改修など相当な準備期間必要なので、
小野寺五典自民党政調会長は
物価対策としての消費税減税に疑問を示した。
自民党は、
党税制調査会で消費税に関する勉強会を始める。
勉強会とはよく言ったものだ。
消費税は安定財源としての重要性を説き、党内の減税論を抑えたい。
減税をしたいがそうもいかない。そういう勉強会なのである。
財界や金持ちの立場を守るのか、それとも国民の声を聴くのか。
自民党の森山幹事長も頭の痛いことであろう。
参議院選挙に消費税問題はどう関わってくるのか。
以前から、ゆいつ共産党が主張し続けている消費税廃止論が今、
多くの国民の経済政策として政治日程にのぼってきた。
今のわが社を引き継いだ1989年。
4月から3%の消費税を払い続けている。
3%の時はあまり感じなかったが、8%~10%はとてもきつい。
5%に舵を切れば、自民党も見直されるのではないか。
それとも他に、自公の戦略があるんだろうか。
注目の参院選が目の前だ。
2025年04月24日
ミチコさんのひとこと
民商の安茂里支部の会議があった。
会議に来た女性の人が言った。
「この会社は玄関からはじまって、枯れた花が飾ってあるね。」
「枯れちゃいねえよ。」
見に行くと、やや草臥れている花がほとんどだった。
また、「ヒヤシンス」という花は、すでに花が咲き終わっていた。
説明文があった。
咲き終わった花は、花茎のみ残した状態で摘み取る。
「花柄がら摘み」の作業を忘れないようにしましょう。
説明文を全く見てなかったようだ。
「花があるのはいいことだが、枯れていたんじゃ無いほうがいい。」
「この会社の人たちは誰も気にしないんだね。」
「忙しいと思うが、花や植物の事も考えてあげてください。」
その女性の「ひとこと」に、恥ずかしくなり言葉が出なかった。
やっとひとことが出た。
「だから、会社に潤いがなく苦しいんだかも」
「そのとうり、そんな会社は枯れちゃうよ」
ごもっとも、ごもっとも
会議に来た女性の人が言った。
「この会社は玄関からはじまって、枯れた花が飾ってあるね。」
「枯れちゃいねえよ。」
見に行くと、やや草臥れている花がほとんどだった。
また、「ヒヤシンス」という花は、すでに花が咲き終わっていた。
説明文があった。
咲き終わった花は、花茎のみ残した状態で摘み取る。
「花柄がら摘み」の作業を忘れないようにしましょう。
説明文を全く見てなかったようだ。
「花があるのはいいことだが、枯れていたんじゃ無いほうがいい。」
「この会社の人たちは誰も気にしないんだね。」
「忙しいと思うが、花や植物の事も考えてあげてください。」
その女性の「ひとこと」に、恥ずかしくなり言葉が出なかった。
やっとひとことが出た。
「だから、会社に潤いがなく苦しいんだかも」
「そのとうり、そんな会社は枯れちゃうよ」
ごもっとも、ごもっとも
2025年04月11日
女学生の風船爆弾
今年は戦後80年とマスコミの記事が目立つ。
3月24日の毎日新聞9面 文化欄に見た。
1944年11月~45年4月ごろまで、
9300個を超える巨大風船が10代の女学生によってつくられた。
和紙をコンニャクのりで貼り合わせて、水素ガスを詰めた。
旧日本陸軍の兵器である。
細菌など生物兵器の搭載も検討されたが、
実際には、爆弾や焼夷弾が積まれたという。
偏西風に乗せてアメリカ本土をめざし、
約1000発が到達し、オレゴン州で妊婦と子供6人の死亡した。
それらの作戦は「登戸研究所」で行った。
「第九陸軍技術研究所」が正式名称という。
最盛期は建物100棟、1000人近くが働いたとある。
戦後、軍は証拠隠滅のため研究資料は焼き払い、
所員にかん口令を敷いた。
そうして無かったことにされた歴史だったが、
40年以上経て一人一人の手で掘り起こされた。
現在、明治大学キャンパス内に
「平和教育登戸研究所資料館」がある。
尋ねてみたい資料館である。
そうして、戦争は起こしてはならない。
3月24日の毎日新聞9面 文化欄に見た。
1944年11月~45年4月ごろまで、
9300個を超える巨大風船が10代の女学生によってつくられた。
和紙をコンニャクのりで貼り合わせて、水素ガスを詰めた。
旧日本陸軍の兵器である。
細菌など生物兵器の搭載も検討されたが、
実際には、爆弾や焼夷弾が積まれたという。
偏西風に乗せてアメリカ本土をめざし、
約1000発が到達し、オレゴン州で妊婦と子供6人の死亡した。
それらの作戦は「登戸研究所」で行った。
「第九陸軍技術研究所」が正式名称という。
最盛期は建物100棟、1000人近くが働いたとある。
戦後、軍は証拠隠滅のため研究資料は焼き払い、
所員にかん口令を敷いた。
そうして無かったことにされた歴史だったが、
40年以上経て一人一人の手で掘り起こされた。
現在、明治大学キャンパス内に
「平和教育登戸研究所資料館」がある。
尋ねてみたい資料館である。
そうして、戦争は起こしてはならない。
2025年03月23日
お彼岸
毎年お彼岸日になれば、妻の姉からメールがくる。
お彼岸なのに、お墓参りに行けなくすみませんというものだ。
妻と子供を10数年前、20年前にそれぞれ亡くしている。
亡くなった2~3年は、毎年線香手向けにお墓へ行ったと思う。
亡くなった家族の供養を、あまり重要視しているものでもないので、
あまりお墓に行ってはいない。
姉さんからのメールにも、信仰に感謝します、
という軽い返信をしている。
今日、近所の男の同級生から言われた。
「お墓へ行ったか」
「お墓へ行かなきゃダメだど」
なんでお墓へ行かなきゃ いけねぇんだ。
ああああ、そうか、お彼岸だからか。
それどころではない会社の経営。
後期高齢者を疾うに過ぎたのに、
貧乏暇なしで、馬車馬のように働かざるを得ないでいる。
そうか、
亡くなった家族をあまり考えずにいるから、
特に妻には会社を助けてもらったのに、線香も手向けていない。
、、、、、、だからか、
会社経営がうまくいかないんのかもしれない。
忠告してくれる人がいるうちに、
言うことを聞かないと、それこそ罰が当たるかもしれない。
今日は彼岸の明けの日。
ギリギリまにあうかも知れない。
日が暮れる頃までにはお墓に行ってみるか。
ちょっと恥ずかしい気持ちもあるが。
お彼岸なのに、お墓参りに行けなくすみませんというものだ。
妻と子供を10数年前、20年前にそれぞれ亡くしている。
亡くなった2~3年は、毎年線香手向けにお墓へ行ったと思う。
亡くなった家族の供養を、あまり重要視しているものでもないので、
あまりお墓に行ってはいない。
姉さんからのメールにも、信仰に感謝します、
という軽い返信をしている。
今日、近所の男の同級生から言われた。
「お墓へ行ったか」
「お墓へ行かなきゃダメだど」
なんでお墓へ行かなきゃ いけねぇんだ。
ああああ、そうか、お彼岸だからか。
それどころではない会社の経営。
後期高齢者を疾うに過ぎたのに、
貧乏暇なしで、馬車馬のように働かざるを得ないでいる。
そうか、
亡くなった家族をあまり考えずにいるから、
特に妻には会社を助けてもらったのに、線香も手向けていない。
、、、、、、だからか、
会社経営がうまくいかないんのかもしれない。
忠告してくれる人がいるうちに、
言うことを聞かないと、それこそ罰が当たるかもしれない。
今日は彼岸の明けの日。
ギリギリまにあうかも知れない。
日が暮れる頃までにはお墓に行ってみるか。
ちょっと恥ずかしい気持ちもあるが。
2025年03月15日
印刷業の営業
印刷業が苦しんでいる。
激安ネット印刷店。
ペーパーレス。
紙伝票がなくなっていく。
新聞を読まない。
電子新聞へ。
年賀状今年限り、が増えている。
印刷業も営業に出向いて仕事確保が必要、
とばかりに、3年前。
初めて営業専門に人を雇った。
「新人のつぶやき」というカテゴリーで、ブログも書いた。
社長のボヤキと投稿を争った時もあったが、
、、、残念なことに仕事確保ができなく、
退職の日程となってしまった。
スポーツ選手が好きで、よく応援していた。
ここにきて職替えをしたいということで、退職となった。
3年間で175通を数えた。
制作者や印刷者も挑戦したが続いていない。
いよいよ社長のボヤキも増えるかもしれない。
誰か、印刷屋の営業をやってみる、という人はいないものか。
女男は問わない、できる限り若い人。
問い合わせは026-268-0333。
ブログ見た。と言ってほしい。
激安ネット印刷店。
ペーパーレス。
紙伝票がなくなっていく。
新聞を読まない。
電子新聞へ。
年賀状今年限り、が増えている。
印刷業も営業に出向いて仕事確保が必要、
とばかりに、3年前。
初めて営業専門に人を雇った。
「新人のつぶやき」というカテゴリーで、ブログも書いた。
社長のボヤキと投稿を争った時もあったが、
、、、残念なことに仕事確保ができなく、
退職の日程となってしまった。
スポーツ選手が好きで、よく応援していた。
ここにきて職替えをしたいということで、退職となった。
3年間で175通を数えた。
制作者や印刷者も挑戦したが続いていない。
いよいよ社長のボヤキも増えるかもしれない。
誰か、印刷屋の営業をやってみる、という人はいないものか。
女男は問わない、できる限り若い人。
問い合わせは026-268-0333。
ブログ見た。と言ってほしい。
2025年03月12日
あとの祭り
会社後継者で悩んでいる。
35年前、1989年にブンゲイ印刷を引き継いだ。
かつて長野民商会長や事務局長だった竹村利幸さんから
ヒツヨウな要請を受けて、仕方なく受けてしまったことを思い出した。
どうして思い出したかと言えば、
その竹村利幸さんが、昨日亡くなった、という事を知らされたからだ。
ある団体の現職事務局長で病気で入院している最中だ。
突然で言葉も出ない。
あれから36年過ぎた。
あんなに熱く語れる人は少なくなった。
今のブンゲイを引き継いでくれる人に竹村さんのようには語れない。
亡くなる前に後継者を見つけて、
竹村利幸さんに語ってもらえばよかったと思うのは
あとのまつりだ。
ありがとうございました。
ゆっくりお休み下さい。
35年前、1989年にブンゲイ印刷を引き継いだ。
かつて長野民商会長や事務局長だった竹村利幸さんから
ヒツヨウな要請を受けて、仕方なく受けてしまったことを思い出した。
どうして思い出したかと言えば、
その竹村利幸さんが、昨日亡くなった、という事を知らされたからだ。
ある団体の現職事務局長で病気で入院している最中だ。
突然で言葉も出ない。
あれから36年過ぎた。
あんなに熱く語れる人は少なくなった。
今のブンゲイを引き継いでくれる人に竹村さんのようには語れない。
亡くなる前に後継者を見つけて、
竹村利幸さんに語ってもらえばよかったと思うのは
あとのまつりだ。
ありがとうございました。
ゆっくりお休み下さい。
2025年02月08日
ドローンの脅威
2月4日毎日新聞21面を見た。
埼玉県の道路陥没事故処理が難攻している。
トラックの運転手がまだ発見されていない。
心配されるが手立てはないんだろうか。
一緒にインフラの老朽化も心配される。
下水道管
下水処理場内の配管
貯水槽
これらの事故が出始めているという。
対応年数は50年とされている。
全国の下水道管は49万㎞だという。
対応年数超えた水道管は3万キロ、7%らしい。
同じような事故が起こる可能性は高いのではないか。
その調査に一役も二役も買って出ているものがある。
『ドローン』だ。
①空中を飛行するもの。
②水面に浮かぶもの。
③水中にもぐるもの。
いずれのタイプも撮影写真の解像度は非常に高いらしい。
管の細い亀裂もはっきり確認されるという。
これらのドローンを利用して、
腐食している下水管を早く見つけて、修正してほしい。
このドローンは平和利用に限ることを条件にしてほしい。
埼玉県の道路陥没事故処理が難攻している。
トラックの運転手がまだ発見されていない。
心配されるが手立てはないんだろうか。
一緒にインフラの老朽化も心配される。
下水道管
下水処理場内の配管
貯水槽
これらの事故が出始めているという。
対応年数は50年とされている。
全国の下水道管は49万㎞だという。
対応年数超えた水道管は3万キロ、7%らしい。
同じような事故が起こる可能性は高いのではないか。
その調査に一役も二役も買って出ているものがある。
『ドローン』だ。
①空中を飛行するもの。
②水面に浮かぶもの。
③水中にもぐるもの。
いずれのタイプも撮影写真の解像度は非常に高いらしい。
管の細い亀裂もはっきり確認されるという。
これらのドローンを利用して、
腐食している下水管を早く見つけて、修正してほしい。
このドローンは平和利用に限ることを条件にしてほしい。
2025年01月30日
長野駅前殺傷事件
1月21日夜8時ごろ
長野駅前で一人が死亡、2人が重軽傷の、殺傷事件が起きた。
大都会ではないところでも、こんな事件が起きるショックはあった。
犯人は4日間も逃亡していた。
その間の市民は不安でやりきれなかった。
26日の逮捕され、やれやれ、ひとまず安心する。
ひとまずと言うのは動機が問題だ。
逮捕され、4~5日過ぎたが、容疑の動機は黙秘という。
通り魔事件とすれば、市民は防ぎようもない。
通り魔事件を起そうと考える人間の思いとは何なのか。
夫婦、家庭、地域、国家、社会の問題か。
世界で起こしている戦争も、そうだが。
人が人を殺そうと思うことはどういうことなのか。
AIの研究も大事だが、
殺人はなぜ起こすのかも研究してほしい。
ノーベル賞をもらえるかもしれない。
長野駅前で一人が死亡、2人が重軽傷の、殺傷事件が起きた。
大都会ではないところでも、こんな事件が起きるショックはあった。
犯人は4日間も逃亡していた。
その間の市民は不安でやりきれなかった。
26日の逮捕され、やれやれ、ひとまず安心する。
ひとまずと言うのは動機が問題だ。
逮捕され、4~5日過ぎたが、容疑の動機は黙秘という。
通り魔事件とすれば、市民は防ぎようもない。
通り魔事件を起そうと考える人間の思いとは何なのか。
夫婦、家庭、地域、国家、社会の問題か。
世界で起こしている戦争も、そうだが。
人が人を殺そうと思うことはどういうことなのか。
AIの研究も大事だが、
殺人はなぜ起こすのかも研究してほしい。
ノーベル賞をもらえるかもしれない。
2025年01月21日
ガザ停戦
23年10月から続いているガザ地区の戦闘が停戦となった。
19日午前11時15分に停戦実行となった。
テレビニュースの中で抱き合って喜ぶ市民を見た。
どうしても戦争で犠牲になるのは子供や女性など弱者である。
そんなことは分ってるけど、戦争はやめられないのか。
トランプがアメリカ大統領になれば、
戦争は終わってもいいはずだが、
ロシアのウクライナ侵攻は止まってはいない。
ガザだけでもトランプ効果なのか。
世界の全地域での戦争はしない・させない事は出来ないか。
こんなに科学がすすんでいるというのに、
戦争しないAIの開発は出来ないものか。
とにかく人が人を殺すという事は
しないさせない決まりをしっかり守る。
しっかり教育をしないといけない。
19日午前11時15分に停戦実行となった。
テレビニュースの中で抱き合って喜ぶ市民を見た。
どうしても戦争で犠牲になるのは子供や女性など弱者である。
そんなことは分ってるけど、戦争はやめられないのか。
トランプがアメリカ大統領になれば、
戦争は終わってもいいはずだが、
ロシアのウクライナ侵攻は止まってはいない。
ガザだけでもトランプ効果なのか。
世界の全地域での戦争はしない・させない事は出来ないか。
こんなに科学がすすんでいるというのに、
戦争しないAIの開発は出来ないものか。
とにかく人が人を殺すという事は
しないさせない決まりをしっかり守る。
しっかり教育をしないといけない。
2025年01月13日
外国人は日本がスキ
NHK報道で見た。
日本に行きたいという外国人が増えている。
なぜ日本が良いのか。
①治安がいい、テロがいない。安心する。
②衛生が良い、清潔、水が良い、医療も良い。
③公共交通の時間が正確、どこにも行かれる。
④文化伝統に魅力、アニメ、漫画。
これらは、最初からつくられているものではない。
労働組合や住民たちが、選挙などを通じて運動をおこし、
苦労して勝ち取っているものである。
まだまだ、充分なものではないけれど。
日本以外の外国からの移住者から見れば、
戦争がない平和の社会が魅力なんだろうと思う。
外国人が住みたくなるこの日本を、
さらに高いまほろばの国をめざしたい。
そして、この住民運動をすべての国へ無料で輸出したい。
日本に行きたいという外国人が増えている。
なぜ日本が良いのか。
①治安がいい、テロがいない。安心する。
②衛生が良い、清潔、水が良い、医療も良い。
③公共交通の時間が正確、どこにも行かれる。
④文化伝統に魅力、アニメ、漫画。
これらは、最初からつくられているものではない。
労働組合や住民たちが、選挙などを通じて運動をおこし、
苦労して勝ち取っているものである。
まだまだ、充分なものではないけれど。
日本以外の外国からの移住者から見れば、
戦争がない平和の社会が魅力なんだろうと思う。
外国人が住みたくなるこの日本を、
さらに高いまほろばの国をめざしたい。
そして、この住民運動をすべての国へ無料で輸出したい。
2025年01月12日
トランプに期待
アメリカの次期大統領に米国民はトランプを選んだ。
1月20日に就任の予定だ。
アメリカンファーストを掲げて、
私が大統領になればウクライナ戦争終結は
24時間以内という選挙公約がある。
しかし、
就任を前に、6ヶ月待ってほしい。としながら、
私が大統領だったら、あの戦争は起こらなかった。
政治家はうまいこと言うものだ。
日本の総理大臣も同じような嘘をつく。
1989年の衆参同時選挙の選挙演説で
中曽根総理大臣の嘘で政局はがらりと変わった。
「国民が反対し、自民党員も反対するような大型間接税はやりません」
「この顔が嘘をつく顔に見えますか」
この言葉に騙された選挙民は、自民党圧勝に導いた。
そして、3%の消費税が導入され、現在10%となった。
その消費税に中小業者は苦しんでいる。
嘘をついたのに101歳まで生きた。
はたして、トランプは戦争を終結できるのか。
嘘でも期待をしたいものだ。
1月20日に就任の予定だ。
アメリカンファーストを掲げて、
私が大統領になればウクライナ戦争終結は
24時間以内という選挙公約がある。
しかし、
就任を前に、6ヶ月待ってほしい。としながら、
私が大統領だったら、あの戦争は起こらなかった。
政治家はうまいこと言うものだ。
日本の総理大臣も同じような嘘をつく。
1989年の衆参同時選挙の選挙演説で
中曽根総理大臣の嘘で政局はがらりと変わった。
「国民が反対し、自民党員も反対するような大型間接税はやりません」
「この顔が嘘をつく顔に見えますか」
この言葉に騙された選挙民は、自民党圧勝に導いた。
そして、3%の消費税が導入され、現在10%となった。
その消費税に中小業者は苦しんでいる。
嘘をついたのに101歳まで生きた。
はたして、トランプは戦争を終結できるのか。
嘘でも期待をしたいものだ。
2025年01月02日
紅白歌合戦
紅白歌合戦を久しぶりに観戦した。
ここ20年位でかわったなあ、と思う。
歌合戦というより、踊り合戦、ダンス合戦という感じがする。
自分は、ラジオで歌合戦を聴き始めた。
歌手の歌い方・歌詞のひびき・自分に合った曲などで投票した。
今は、映像で見せる音楽に変わった。
他の局に廻した。
それでも気になって歌合戦にもどしたら、
南こうせつとイルカが「神田川」や「なごりゆき」を熱唱していた。
ホッとした。
ここ20年位でかわったなあ、と思う。
歌合戦というより、踊り合戦、ダンス合戦という感じがする。
自分は、ラジオで歌合戦を聴き始めた。
歌手の歌い方・歌詞のひびき・自分に合った曲などで投票した。
今は、映像で見せる音楽に変わった。
他の局に廻した。
それでも気になって歌合戦にもどしたら、
南こうせつとイルカが「神田川」や「なごりゆき」を熱唱していた。
ホッとした。
2024年11月24日
政治家の言葉は重い
それも公党のトップである政治家なら、なおさらだ。
信頼できる政治家の条件は『絶対に不倫をしない』と、
18年前の事、玉木氏は公式のブログに載せていた。
11月17日の信毎の斜面を見た。
絶対にと言い切れる人は
よほどの自信家か。
言葉が軽いのか。
玉木氏はどっちなのか。
金持ちになったからか。
偉くなったからか。
時が立ったからなのか。
ブログに書いたことを忘れたのか。
信念が変わったのか。
裏金ならぬ裏不倫。
且つて自民党議員の性的行動を批判していた。
自分は、
週刊誌の報道を認めたが、代表は続けるという。
他人には厳しいけれど、自分には優しく甘い玉木氏を、
国民民主党は代表に置いておくんだろうか。
そんな体質はどこかの党に似ている。
言葉で他人を欺くような政治家は犯罪者だ。
罰金を課してほしい。
信頼できる政治家の条件は『絶対に不倫をしない』と、
18年前の事、玉木氏は公式のブログに載せていた。
11月17日の信毎の斜面を見た。
絶対にと言い切れる人は
よほどの自信家か。
言葉が軽いのか。
玉木氏はどっちなのか。
金持ちになったからか。
偉くなったからか。
時が立ったからなのか。
ブログに書いたことを忘れたのか。
信念が変わったのか。
裏金ならぬ裏不倫。
且つて自民党議員の性的行動を批判していた。
自分は、
週刊誌の報道を認めたが、代表は続けるという。
他人には厳しいけれど、自分には優しく甘い玉木氏を、
国民民主党は代表に置いておくんだろうか。
そんな体質はどこかの党に似ている。
言葉で他人を欺くような政治家は犯罪者だ。
罰金を課してほしい。
2024年11月04日
いじめ
11月1日の信毎にショッキングな記事を見た。
県内小中不登校7000人超え。
いじめ1万人超え。
10月に衆院選があり、
小学校分校の同級生に選挙に行くように電話をした。
自公政権党が権力、金力を傘に、やりたい放題。
これじゃあ国民舐められっぱなし。
野党共闘で政権交代だ。
「私もそう思う、自民にお灸を据えないと。」
と、同級生、続けて言った。
「分校の同級会をやって貰えないか」
なるほど、あれから20年以上集まってねえな。
今、分校は公民館に変わっている。
そこへ集まろうという事になり、電話した。
「選挙も行けよ」
「いくよ、そっちへ入れるよ」
選挙が終わり、自公は深刻なほど減った。
武器を与えたこっち(共産)も減った。
どうしてなのか分からない。
同級会参加を募った。
当時、いじめた奴もいじめられた奴も出席するという。
楽しみがふえる集まりとなる。
投票運動から、同級会になった。
昭和31年分校入学の一年生30人。
あれから、68年?
あの当時は、深刻ないじめではなかったと思うが。
今のいじめは年々増えて、重大事態もあると言うらしい。
何とも心配な小中学生たちである。
また、教員の過重労働もあると、
11月4日の中日新聞のトップ記事も見た。
日本の教育はどこへ行くんだろうか。
議員さんたちへ
自分の懐を肥やすのも分からぬこともないが、
まず社会の事を一番に考えて貰いたい。
社会をよくすることで、
議員さんたちの懐も豊かになるはずだ。
県内小中不登校7000人超え。
いじめ1万人超え。
10月に衆院選があり、
小学校分校の同級生に選挙に行くように電話をした。
自公政権党が権力、金力を傘に、やりたい放題。
これじゃあ国民舐められっぱなし。
野党共闘で政権交代だ。
「私もそう思う、自民にお灸を据えないと。」
と、同級生、続けて言った。
「分校の同級会をやって貰えないか」
なるほど、あれから20年以上集まってねえな。
今、分校は公民館に変わっている。
そこへ集まろうという事になり、電話した。
「選挙も行けよ」
「いくよ、そっちへ入れるよ」
選挙が終わり、自公は深刻なほど減った。
武器を与えたこっち(共産)も減った。
どうしてなのか分からない。
同級会参加を募った。
当時、いじめた奴もいじめられた奴も出席するという。
楽しみがふえる集まりとなる。
投票運動から、同級会になった。
昭和31年分校入学の一年生30人。
あれから、68年?
あの当時は、深刻ないじめではなかったと思うが。
今のいじめは年々増えて、重大事態もあると言うらしい。
何とも心配な小中学生たちである。
また、教員の過重労働もあると、
11月4日の中日新聞のトップ記事も見た。
日本の教育はどこへ行くんだろうか。
議員さんたちへ
自分の懐を肥やすのも分からぬこともないが、
まず社会の事を一番に考えて貰いたい。
社会をよくすることで、
議員さんたちの懐も豊かになるはずだ。
2024年10月25日
衆院選近し
弊社のユーザーから突然言われた。
「おたくの赤旗の指摘はすごいね!」
「ありがとうございます。お願いします。」
「自民のAさん、苦しいかもね」
「団体献金など隠したり、噓ついたり、脱税ですよ」
「公認会計士らしいじゃないですか」
政治は分らない。
政治は関係ない。
選挙に行っても変わらない。
などと言って、
多くの市民が選挙に行かない。
だから、
こんな議員が、あっちこっちに溢れかえってしまった。
その議員もけしからん、最低の議員たちだ。
が、
よく考えれば、こういう議員を選んだりして、
そのままにして、選挙に行かない市民が増えてしまったのも原因だ。
だから、
投票しないでいる選挙民にも大きな責任があるのだ。
今回は、とても良い機会だと思う。
選挙民一人ひとりが、自分なりに考えて投票をして貰いたい。
投票運動をする各党、各候補者の公約など、
しっかり見極めて判断してほしい。
其々の候補者は受かりたいので嘘を並べる人もいる。
誠実だけど上手く演説できない候補者もいる。
話し方や話す言葉をよく聞いて、
ビラなどもよく読んで判断されたい。
政治は生活に直結しています。
今回の自民党議員のような政治犯罪的議員を作らない様に。
監視するのは市民なんです。
選挙する選挙民の責任なんです。
「おたくの赤旗の指摘はすごいね!」
「ありがとうございます。お願いします。」
「自民のAさん、苦しいかもね」
「団体献金など隠したり、噓ついたり、脱税ですよ」
「公認会計士らしいじゃないですか」
政治は分らない。
政治は関係ない。
選挙に行っても変わらない。
などと言って、
多くの市民が選挙に行かない。
だから、
こんな議員が、あっちこっちに溢れかえってしまった。
その議員もけしからん、最低の議員たちだ。
が、
よく考えれば、こういう議員を選んだりして、
そのままにして、選挙に行かない市民が増えてしまったのも原因だ。
だから、
投票しないでいる選挙民にも大きな責任があるのだ。
今回は、とても良い機会だと思う。
選挙民一人ひとりが、自分なりに考えて投票をして貰いたい。
投票運動をする各党、各候補者の公約など、
しっかり見極めて判断してほしい。
其々の候補者は受かりたいので嘘を並べる人もいる。
誠実だけど上手く演説できない候補者もいる。
話し方や話す言葉をよく聞いて、
ビラなどもよく読んで判断されたい。
政治は生活に直結しています。
今回の自民党議員のような政治犯罪的議員を作らない様に。
監視するのは市民なんです。
選挙する選挙民の責任なんです。
2024年10月23日
ダメな政治家をつくる選挙民
民主商工会という商工会がある。
確定申告を仲間で勉強しあい、
自主計算自主申告を実行している商工会である。
全国組織で、「商工新聞」という週刊紙があり、
毎週会社に届けに来る人がいる。
その人が言うには、
「今選挙やってるんですか」「静かなもんですよ」
「えええっ、もうじき投票日じゃないですか?」
「運動やらなくとも大丈夫なんじゃないの」
3人も出てるのに選挙運動なしは 無いと思うけど。
自民党の議員は必至だ、
政治資金を誤魔化して、申告せず、
選挙だから、ごめんなさい。
生まれ変わります自民党。
ルールを守る
暮らしを守る
国民を守る
と、自民議員は言い訳を振り撒いている。
守る、守ると言いながら、自分を守っているだけ。
恥ずかしい日本の政治家たち。
こういう恥ずかしい議員が政権党になっている。
こういう政治家を選んだ我々に責任がある。
こういう政治家を選んだ我々が恥ずべきなのだ。
甘い言葉に唆されない様にしたいものだ。
その政治家たちの口先を言葉を
よくよく見極めたいものである。
政治は分らない、関係ない。
選挙に行っても何も変わらないので行かない。
こういう選挙民もいる。
だからなおさら、政治家たちはいい気になっているのだ。
ダメな政治家に我々が投票してしまっている。
ダメな政治家は選ばぬようにせねばなるまい。
確定申告を仲間で勉強しあい、
自主計算自主申告を実行している商工会である。
全国組織で、「商工新聞」という週刊紙があり、
毎週会社に届けに来る人がいる。
その人が言うには、
「今選挙やってるんですか」「静かなもんですよ」
「えええっ、もうじき投票日じゃないですか?」
「運動やらなくとも大丈夫なんじゃないの」
3人も出てるのに選挙運動なしは 無いと思うけど。
自民党の議員は必至だ、
政治資金を誤魔化して、申告せず、
選挙だから、ごめんなさい。
生まれ変わります自民党。
ルールを守る
暮らしを守る
国民を守る
と、自民議員は言い訳を振り撒いている。
守る、守ると言いながら、自分を守っているだけ。
恥ずかしい日本の政治家たち。
こういう恥ずかしい議員が政権党になっている。
こういう政治家を選んだ我々に責任がある。
こういう政治家を選んだ我々が恥ずべきなのだ。
甘い言葉に唆されない様にしたいものだ。
その政治家たちの口先を言葉を
よくよく見極めたいものである。
政治は分らない、関係ない。
選挙に行っても何も変わらないので行かない。
こういう選挙民もいる。
だからなおさら、政治家たちはいい気になっているのだ。
ダメな政治家に我々が投票してしまっている。
ダメな政治家は選ばぬようにせねばなるまい。
2024年09月21日
化け物
大リーグで年間最多安打 262という記録を持つイチローが、
大谷翔平選手の事を語った。
「ピッチャーで20勝して、翌年バッターで50本塁打しMⅤP取ったら
化け物ですよね」と言った。というイチロー語録が残っていたらしい。
しんぶん赤旗の「潮流」にその記事を見た。
-----つまんねえ事よく覚えてる記者もいるよなあ---。
そのイチローが言う化け物になってしまった大谷翔平。
マスコミ各紙が大見出し、大谷51---51米大リーグ史上初。
イチローにしても、大谷翔平にしても、
オリンピックで金メダルを取れた選手にしても
持って生まれた才能はあるかもしれないが、
それ以上に日常普段の努力、鍛錬もあるはずだ。
またその記録を創るため、創らせようとするマスコミなどの配慮もある。
普通の球団なら、本塁打王はクリーンナップを打たせる。
しかし打席の順番は1,2番の方が確立は高くなる。
出来るだけ多くの打席がある方が、記録は出しやすい。
一方打率の争いとなれば、打席に立たない方がいいかもしれない。
そうやって球団も配慮しているのだ。
もう一つは、観客の応援だ。期待感だ。
特にスポーツ選手は多くの人の期待や応援にモチベーションは高まる。
とかく、メダリストなどアスリートは何かと注目されチヤホヤされるが、
それを支える人が、それこそ何倍も何百倍もいると思う。
だから一個人だけの記録達成ではないと思う。
ただその期待に応えられるのが、アスリートならではを否定できない。
野球もいいが、大相撲ファンも周りに何人かいて、
応援している力士が勝てば喜んでいるが、
負けると、不機嫌になる人もいる。
大相撲はどちらか勝つまでは試合は続く。
勝負というものは、勝つか、負けるかである。
勝った方に賞金や拍手は来るが、負けた方は何もないのか。
しかし、
この試合に観客は、市民は、国民は楽しんで一喜一憂しているのだ。
負けた方にも注目する世界があってもいいのではないか。
----あああ、またつまんねえ事考えてしまった。
大谷翔平選手の事を語った。
「ピッチャーで20勝して、翌年バッターで50本塁打しMⅤP取ったら
化け物ですよね」と言った。というイチロー語録が残っていたらしい。
しんぶん赤旗の「潮流」にその記事を見た。
-----つまんねえ事よく覚えてる記者もいるよなあ---。
そのイチローが言う化け物になってしまった大谷翔平。
マスコミ各紙が大見出し、大谷51---51米大リーグ史上初。
イチローにしても、大谷翔平にしても、
オリンピックで金メダルを取れた選手にしても
持って生まれた才能はあるかもしれないが、
それ以上に日常普段の努力、鍛錬もあるはずだ。
またその記録を創るため、創らせようとするマスコミなどの配慮もある。
普通の球団なら、本塁打王はクリーンナップを打たせる。
しかし打席の順番は1,2番の方が確立は高くなる。
出来るだけ多くの打席がある方が、記録は出しやすい。
一方打率の争いとなれば、打席に立たない方がいいかもしれない。
そうやって球団も配慮しているのだ。
もう一つは、観客の応援だ。期待感だ。
特にスポーツ選手は多くの人の期待や応援にモチベーションは高まる。
とかく、メダリストなどアスリートは何かと注目されチヤホヤされるが、
それを支える人が、それこそ何倍も何百倍もいると思う。
だから一個人だけの記録達成ではないと思う。
ただその期待に応えられるのが、アスリートならではを否定できない。
野球もいいが、大相撲ファンも周りに何人かいて、
応援している力士が勝てば喜んでいるが、
負けると、不機嫌になる人もいる。
大相撲はどちらか勝つまでは試合は続く。
勝負というものは、勝つか、負けるかである。
勝った方に賞金や拍手は来るが、負けた方は何もないのか。
しかし、
この試合に観客は、市民は、国民は楽しんで一喜一憂しているのだ。
負けた方にも注目する世界があってもいいのではないか。
----あああ、またつまんねえ事考えてしまった。
2024年09月16日
票逃げる
立憲民主党代表選をめぐり、共同通信社がアンケート実施。
次期衆院選で共産党との選挙協力を全国47人を対象におこなった。
9月16日(月曜日)、信濃毎日新聞二面にその記事を見た。
長野県などは「一本化して、共産含める」としたが、
神奈川、静岡,佐賀県など13人が、「共産除外を」と回答した。
除外理由は、
有権者のアレルギー反応を懸念する回答がめだった。
との記事だった。
①票が逃げる。
➁近寄りすぎると中道を失う。
➂目指す施策が異なる。
➃目指す社会が違う。
衆院選の野党共闘、全国統一して自公に対抗。
というのは、なかなか厳しいようだ。
この記事をみて、
自民党は「にんまり」するんだろうか。
次期衆院選で共産党との選挙協力を全国47人を対象におこなった。
9月16日(月曜日)、信濃毎日新聞二面にその記事を見た。
長野県などは「一本化して、共産含める」としたが、
神奈川、静岡,佐賀県など13人が、「共産除外を」と回答した。
除外理由は、
有権者のアレルギー反応を懸念する回答がめだった。
との記事だった。
①票が逃げる。
➁近寄りすぎると中道を失う。
➂目指す施策が異なる。
➃目指す社会が違う。
衆院選の野党共闘、全国統一して自公に対抗。
というのは、なかなか厳しいようだ。
この記事をみて、
自民党は「にんまり」するんだろうか。
2024年08月27日
寅さんの日
今日は「寅さんの日」だそうだ。
1969年8月に山田洋二監督の
「男はつらいよ」が公開された日で、寅さんの日、らしい。
しんぶん赤旗の潮流に述べられていた。
寅さんが日本中を旅しながら、
時には問題も起こしながら、困っている人に手を差し伸べている。
自分もたくさんの人に助けられてきたからだという。
そんな優しい関係を結べたら世界も変わっていくかもしれません。
そう結んでいる。
だけど、しかし、
今は、あのころ以上に
思いっきりの格差社会で、
戦争が無くなることは無い。
平和でもない、
幸せでもない、
豊でもない。
いくら願っても、
そういう世のなかは中中やってこない。
寅さんがいた時は、気がまぎれたが、
寅さんが戻って来てくれないものか。
1969年8月に山田洋二監督の
「男はつらいよ」が公開された日で、寅さんの日、らしい。
しんぶん赤旗の潮流に述べられていた。
寅さんが日本中を旅しながら、
時には問題も起こしながら、困っている人に手を差し伸べている。
自分もたくさんの人に助けられてきたからだという。
そんな優しい関係を結べたら世界も変わっていくかもしれません。
そう結んでいる。
だけど、しかし、
今は、あのころ以上に
思いっきりの格差社会で、
戦争が無くなることは無い。
平和でもない、
幸せでもない、
豊でもない。
いくら願っても、
そういう世のなかは中中やってこない。
寅さんがいた時は、気がまぎれたが、
寅さんが戻って来てくれないものか。
2024年08月22日
自民党総裁選
自民党の総裁選真っただ中、
9月に総裁を選ぶ、事実上次の首相を決める選挙だが、
われわれ一般国民には選挙権はない。
一国の、全国民の代表を選ぶ選挙に、
全国民が投票できるようにはならないものなのか。
衆参国会議員がいるが、その中から首相候補が出て、
それを国民が選ぶ。
なんてことは難しかな。
いずれにしても、自民党の中から我が、我がと出ても
何も変わらない。
自民党を変えるんだ、
自民党をぶっ潰す、
いくら勇ましい言葉を持って、誰が総裁になっても、
今の自民党政治を変えることは、無理だ。
国会の中の密室で、悪いことをしていて、
選挙になれば、NHKテレビを使って、
連日、言い訳を垂れ流している。
そんな、言い訳に騙されてはいけない。
日本の政治は、弱ったものだ。
9月に総裁を選ぶ、事実上次の首相を決める選挙だが、
われわれ一般国民には選挙権はない。
一国の、全国民の代表を選ぶ選挙に、
全国民が投票できるようにはならないものなのか。
衆参国会議員がいるが、その中から首相候補が出て、
それを国民が選ぶ。
なんてことは難しかな。
いずれにしても、自民党の中から我が、我がと出ても
何も変わらない。
自民党を変えるんだ、
自民党をぶっ潰す、
いくら勇ましい言葉を持って、誰が総裁になっても、
今の自民党政治を変えることは、無理だ。
国会の中の密室で、悪いことをしていて、
選挙になれば、NHKテレビを使って、
連日、言い訳を垂れ流している。
そんな、言い訳に騙されてはいけない。
日本の政治は、弱ったものだ。