2012年10月28日
今どきの和尚さん
週一度、しんぶん赤旗を配達しているときだった
あるお寺のそばを通りすぎるとき、
和尚さんが、落ち葉をかたずけていた
吾々のイメージの和尚さんはこうだ
衣を着て箒(ほうき)持って「ご苦労様です、寒くなりましたねえ」
なんて声をかけてくれたりして、、、、。
「和尚さんも、朝早くからお掃除ご苦労様です、焼き芋できそうですね」
なんて会話が生まれるはずが
今どきの和尚さんの落ち葉掃除はハイテクだ
大きな掃除機のようなものでビューン ビューンと強いエアーをだして
落ち葉を吹き飛ばしていた
近くのお年寄りに「あれはすごいですね」と声をかけると
「便利なものがあるんですよ」
「大きな音を出してるので、声もかけれない」
便利さが人の会話や情緒まで奪っていくような気がして
情けなく感じる
落ち葉も
「もっと優しくあつかってよ」と怒っていた
あるお寺のそばを通りすぎるとき、
和尚さんが、落ち葉をかたずけていた
吾々のイメージの和尚さんはこうだ
衣を着て箒(ほうき)持って「ご苦労様です、寒くなりましたねえ」
なんて声をかけてくれたりして、、、、。
「和尚さんも、朝早くからお掃除ご苦労様です、焼き芋できそうですね」
なんて会話が生まれるはずが
今どきの和尚さんの落ち葉掃除はハイテクだ
大きな掃除機のようなものでビューン ビューンと強いエアーをだして
落ち葉を吹き飛ばしていた
近くのお年寄りに「あれはすごいですね」と声をかけると
「便利なものがあるんですよ」
「大きな音を出してるので、声もかけれない」
便利さが人の会話や情緒まで奪っていくような気がして
情けなく感じる
落ち葉も
「もっと優しくあつかってよ」と怒っていた
2012年10月08日
便利さが怖い
妻が他界して一年が過ぎた
炊事、洗濯、掃除はもちろん 買い物も大事な仕事
我が家はオール電化でクッキングヒーターはIHが主
一個のヒーターはどちらも使えるヒーターだが
IH(電磁誘導加熱)用のフライパンと卵焼き器が欲しい
綿半に行った
店員に聞くとすぐわかった
それとキッチン用の漂白剤が欲しい あった
そういえばコメが無かったっけ
へーえ、ここにコメもあるんだ
仏壇の妻に飾る切り花は あるんだね
天ぷらを揚げる油もある
お酒類もある
ここにくると生活用品何でも揃ってしまう
文具も肥料もある
便利だなあ
前は近くの地元の商工会の各お店を回り買い物をしたものだ
しかし、今は車で行き一軒でみんな揃ってしまう
地元の商店会はやめねばならないお店が次々と出てくる
それじゃだめじゃんっと言いながら自分でも便利で安く新鮮な
そういうスーパー、量販店に行ってしまう
近所のお店のあのおばちゃんやオジサンの顔が浮かんできそうになる
ごめんね
便利さを求める買い物が続くんだろうか
あんまり便利になると これでいいんだろうかと心配になる
炊事、洗濯、掃除はもちろん 買い物も大事な仕事
我が家はオール電化でクッキングヒーターはIHが主
一個のヒーターはどちらも使えるヒーターだが
IH(電磁誘導加熱)用のフライパンと卵焼き器が欲しい
綿半に行った
店員に聞くとすぐわかった
それとキッチン用の漂白剤が欲しい あった
そういえばコメが無かったっけ
へーえ、ここにコメもあるんだ
仏壇の妻に飾る切り花は あるんだね
天ぷらを揚げる油もある
お酒類もある
ここにくると生活用品何でも揃ってしまう
文具も肥料もある
便利だなあ
前は近くの地元の商工会の各お店を回り買い物をしたものだ
しかし、今は車で行き一軒でみんな揃ってしまう
地元の商店会はやめねばならないお店が次々と出てくる
それじゃだめじゃんっと言いながら自分でも便利で安く新鮮な
そういうスーパー、量販店に行ってしまう
近所のお店のあのおばちゃんやオジサンの顔が浮かんできそうになる
ごめんね
便利さを求める買い物が続くんだろうか
あんまり便利になると これでいいんだろうかと心配になる
2012年10月05日
「熊」出没予報
水島紙店さんに印刷用紙の注文をしたら
思いもよらぬ事を聞かれた
ブンゲイさんの方に「熊」は出ませんか
いまのところ、こちらに出没の情報はありません
気を付けましょうね
昼のニュースでも紹介されていたが、
長野駅付近に2頭確認されたという
パトカーが出動して、警察官10人で捜索したという
山に食べ物がないんだろう 人間がだした生ごみも旨い
熊だって人が怖いはず
言ってみれば我々人間が山を荒らしてしまったのだ
手入れもせずほっておくから木も育たず実も少ない
それに毎日畑に出ていた人が、今は限られている
人がいないから里へ下りてきやすい
熊に責任がある、だけではないのではないか
相当、人間の態度が「熊」を呼び寄せているんじゃないか
あらためて、自然の摂理を考えることも大切だと思う
「熊」とか鳥獣動物たちとの共存も考えられないものか
そんな人のいいこと言ってるから「熊」に付け込まれるんだろうか
熊ったことだ?
オヤジになったもんだ。
思いもよらぬ事を聞かれた
ブンゲイさんの方に「熊」は出ませんか
いまのところ、こちらに出没の情報はありません
気を付けましょうね
昼のニュースでも紹介されていたが、
長野駅付近に2頭確認されたという
パトカーが出動して、警察官10人で捜索したという
山に食べ物がないんだろう 人間がだした生ごみも旨い
熊だって人が怖いはず
言ってみれば我々人間が山を荒らしてしまったのだ
手入れもせずほっておくから木も育たず実も少ない
それに毎日畑に出ていた人が、今は限られている
人がいないから里へ下りてきやすい
熊に責任がある、だけではないのではないか
相当、人間の態度が「熊」を呼び寄せているんじゃないか
あらためて、自然の摂理を考えることも大切だと思う
「熊」とか鳥獣動物たちとの共存も考えられないものか
そんな人のいいこと言ってるから「熊」に付け込まれるんだろうか
熊ったことだ?
オヤジになったもんだ。
Posted by ブンゲイ印刷 at
17:50
│Comments(0)