2023年09月27日

痔から眼へ

痔の手術してから2カ月が過ぎた。
手術直後に、この煩わしさははいつまで続くのか。
出血がなかなか止まらない。便の硬さや、量や、出る時間や
定まらない。
オムツをはずせない。

周りの経験者や、医者は言う。
2ヶ月くらい経てばしっかりしてくるよ。
元に戻ってくるよ。
ホントかなぁー。

今日、診察に行った。
「経過がいいですね。大丈夫だ」
主治医が言った。
念のため、化膿止めや軟膏薬など一週間分を貰った。
もう、もちろん出血もない。
オムツもいらない。

もう2カ月になるのかなあ。
手術が7月27日、指折り数えてみる。
63日過ぎた。
諸先輩や主治医の言ったことは間違いない。
それと、人体の再生力は、凄いものがある。

などと、喜んでいたら、
眼が霞んで見えにくくなってきた。
医者は白内障だと言われる。
手術した方がいいよ。
また手術かよう。
痔から眼へ、病気の引き継ぎがされたのだ、







  


Posted by ブンゲイ印刷 at 19:10Comments(0)社長のボヤキ

2023年09月27日

女子バレー

切符 今回取れなかった

パリ五輪切符がかかった

ブラジル戦

第4セット 主将 古賀紗理那 はずした

真鍋監督は 試合中に入ってくる

データを見ながら 選手を

いれかえている

以前 テレビでも 監督は

話してました

大一番 古賀に

任せた方が

良かったか。

テレビで見てただけだが、

古賀選手は

あまり よくなかった

感じはうけた

ただ

最後は古賀紗理那

だと思う

  


Posted by ブンゲイ印刷 at 08:54Comments(0)新人のつぶやき

2023年09月21日

長野市議選❼

37.32%
長野市議選の投票率が過去最低を更新した。
地元紙の社説も警鐘をを鳴らしていた。
そばにいた人に社説を読むように言った。
読んだようだが、
「ダメだなー、これじゃあだめだなー」
という、軽いコメントが聞こえてきた。
社説は、
「低投票率重く受け止めて」の見出し。
このひとは、見出しを飛ばして読んでるようだ。
県内で一番大きな市の自治体である。
その自治の足腰が弱っている現れだと、地元紙は書いている。
1995年の市議選の投票率を、
「目を覆わんばかりの低投票率は何を物語るか」
と書いた。
その時の投票率は60.13%だったという。
それから30年の間に、なんということでしょう。
投票率は、目を覆う、から、今回はどう表現したらいいのか。

議員の責任もあるだろうが、
選挙民の意識もあるかもしれないが、
地方自治の足腰が、地元紙が指摘するように、
弱まっている現れだ、と、書いている。
地方自治とは何かを、しっかり勉強すべきだ。
かつては、公民館があり、社会教育主事がいた。
青年団や、婦人会などで、ある程度の社会勉強をした。
それにより、市民は社会のしくみを解るようになるのだ。
あまり知恵を付けると、市はたいへんだ。
と、
その公民館活動に変わり、
住民自治協議会が作られ、政治とはあまり関わらない
活動が、市の職員の退職者中心に進められている。
地域の要求を出せ出せと、いうが、
だせば、そんな金、長野市にはないというのである。
住民自治協議会は、名前こそ立派だが、
市民の要求を抑え込む役割を果たしているのではないか。
そんな事もあり、
選挙に行っても何も変わらない、
の、諦めが生まれてしまうのではないか。
考えすぎかもしれないが、

政治は生活の事、生きることである。
人間として、もっともっと勉強して
もっともっとしっかり生きたいものだ。











  


Posted by ブンゲイ印刷 at 19:17Comments(0)社長のボヤキ

2023年09月21日

パリ五輪予選ワールドカップバレー2023女子

日本女子 4連勝

本日 休み

明日から 3連戦

正念場  


Posted by ブンゲイ印刷 at 11:58Comments(0)新人のつぶやき

2023年09月18日

長野市議選⑥

長野市議選の投票箱が閉まった。
36名の市議の顔触れは如何か。
トップ当選は、元SBCアナウンサーの山崎さん。
前回はグレート無茶という覆面の人。
どうも選挙民は、政治家らしくない人がお好きなようだ。
そもそも長野市長はスキーのオリンピック選手である。
県議選や国会議員も有名なタレント議員がいる。
そのタレント議員が市民、県民の弱者側に立つのかと言えば、、、
そうはいかない。
市民の思いとは反対の勢力に組み込まれていく。

だからか、どうか、分からないけれど、
陽気が異常に暑かったせいもあるかもしれないが、、、。
投票所が遠かったようだ。
前回の投票率40%台を割ってしまった。

ただちょっと嬉しいこともある。
今回はとても若い20代、30代の議員が誕生した。
若者は政治に関心がない訳でもない事なのか。
女性議員も25%と増えてきている。
そうやって、女性も、若者も頑張り始めている。
私たち、有権者も、もっともっと政治を勉強する必要がある。
有名なタレントやスポーツ選手を
トップ当選させるようでは、何とも情けない。

  


Posted by ブンゲイ印刷 at 14:48Comments(0)社長のボヤキ

2023年09月17日

市議選➄

議員さんの当選争いはいつになく熱いはずだ。
しかし、
投票日の陽気も良すぎて、出かけるには暑くて夕方にするか、
行かんでおくか、
誰を入れても、市政はそんなに変わることは無い。
投票条件も手伝って、
有権者が投票所に足を運ぶ投票数は寒いようだ。
前回は40.31%だという。
4時現在、前回より8000人少ない。
全体の有権者は前回より5000人少ない。
だとしても、3000人少ない。
選管の投票に行きましょう宣伝カーも来ないようだ。
投票箱の閉まる迄と言って、
選管の仕事を代行している候補者もいるようだが、
投票率は上がるだろうか。
当選できない候補者が15人もいるはずだ。
基礎票がしっかりしている候補者は、
にやりとしているかもしれない。
いずれにしても、選挙の大切さを、
しっかり教育しないと、民主主義が壊れていく。
選挙制度の見直しも考えるべきだと思う。




  


Posted by ブンゲイ印刷 at 17:28Comments(0)社長のボヤキ

2023年09月16日

市議選④

いよいよ明日は市議選の投票日だ。
投票日が迫ると候補者は、
また、その運動員は、
お願いお願いお願いお願いと、とっても真剣になる。
何をやる、これもやる、あれもやる、市民の為にやると
出来ないこともやるという。
 
私たち中小業者が、一番困っているのは、消費税だ。
今は、1000万円以下の売り上げ業者は、免税があるが、
この10月からは、インボイス制度が敷かれて、
消費税を払う業者になれ、と言われている。
市議選を前に、
インボイス制度延期してもらえないかと、請願書を提出した。
委員会で、7人の議員さんに説明した。
ふんぞり返って、話を聞かない議員もいた。
3人の議員さんは、もっともだ。
国へ提出することを採択した。
4人の議員さんは、はじめから不採択を決めているようだった。
結局委員会は4対3で不採択となった。
その上、
説明の市民が帰る背中越しに、
「インボイスって、声だよなあ」
などと、意味不明の言葉を発していたらしい。
あわてて、係の人が止めたとか、止めないとか。
 
市民の請願をどう受け止めているのか。
こんな市会議員が当選するとすれば、
市民とすれば、
恥ずかしいかぎりだ。
どんな市民であっても、
分け隔てなく、声や要望を聞いてくれる
議員を選びたいものだ。








  


Posted by ブンゲイ印刷 at 17:56Comments(0)社長のボヤキ

2023年09月15日

市議選③

51人の立候補者から36人が選ばれる長野市議選、
2日後となった。
こんな人に託したい、
こんな政党や会派に託したいと思っても、
その地域から候補者が出ている場合には、
好き勝手な事はを言ってられない。
山手の方はなおさらだ。
応援しないと村から追い出されそうになる。
最近は、そうは言っても民主主義が大事にされてきた。
とはいえ、
昨日電話してみると、
毎日選挙事務所に呼び出されるので、
その候補者に投票は決めている。
他からの依頼に答えることは出来ないと、言っていた。
ほんとうは、他の人にしたいと思っているけど。
他の人にいれれば、私は顔に出てしまう、と言っていた。
その地域から出馬して、その地域を牛耳って当選している人は
まだまだ大勢いるようだ。
そういう人たちが、最大会派をつくっている。
そうやって市長言いなりの政治をするのである。
市民からの請願は、不採択する勢力となっている。
選挙のやり方を見直して、地域で牛耳られるようなことが
ないように、見直せないものか。
そうすれば、もっと投票率が上がるのではないか。
民主的な選挙制度を考えるプロジェクトチームが出来ないものか。
いつも選挙の時に思うだけで、
終ってしまえば忘れてしまう。

  


Posted by ブンゲイ印刷 at 18:28Comments(0)社長のボヤキ

2023年09月15日

さあ 大詰めだ

市議会議員選挙

投票へ   


Posted by ブンゲイ印刷 at 16:44Comments(0)新人のつぶやき

2023年09月06日

市議選②

長野市議選の告示が近い。
今回は、36人のところ、立候補は50数人も名乗りを上げた。
どうしてこんなに立候補したんだろうか。
もちろん当選しようと思っての事と思うが、、、、。
それにしても選挙運動をしているんだろうか。
どんな政策や方針をもって、投票して貰お貰おうとしてるのか。
告示も近いというのに、
共産党の候補者は、必死に宣伝しているようだが、
他の候補者は、どういう運動をしているんだろうか。
あまり聞こえてこない。
利権がらみで、金でも配ってるんだろうか。
当選しなくとも、誰かを落とす任務でもあるんだろうか。
選挙で、何も語らないというのも、おかしなことだ。
前回の投票率は40.31%という。
どういう長野市にするのか、
どういう長野市をつくるのか。
50数名の立候補者は、
うるさいと言われるくらい、市民に訴えるべきではないか。
そうすれば投票率も上がるんではないか。
沈黙は戦争への道になる。

  


Posted by ブンゲイ印刷 at 13:57Comments(0)社長のボヤキ
プロフィール
ブンゲイ印刷
ブンゲイ印刷
創業60年以上ご愛顧頂いている長野市の印刷会社です。
少部数のカラー印刷、自費出版など印刷に関することならお気軽にご相談下さい。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8