2012年07月27日

ロンドン五輪

オリンピックが始まった

開会式前だがサッカーの予選が始まった

女子なでしこジャパンがカナダに快勝

日本男子が優勝候補筆頭のスペインに勝った

ボール保持は圧倒的にスペイン 7ー3位

大変なレベルの高さだ

しかし、ゴールシュート数は日本が圧倒的にリードした

あと3点ぐらいは取れたんじゃないか

いや、ちょっとの差で入らないのがレベルの差かも知れない

しかし、走った、攻めた、一生懸命にゴールを目指した

そして勝負に勝った

選手には大きな自信がつく

観ていた俺たちも嬉しいし、仕事にも張り合いが出る

会社経営にも生かせる勝利だった

ボヤイテばかりじゃなく 今日はガンバロウ

明日からも暑い暑いとばかり言ってないで

彼らに負けないようゴール(売上上昇)をめざそう


  


Posted by ブンゲイ印刷 at 17:27Comments(0)社長のボヤキ

2012年07月27日

暇な印刷屋で熱いお喋り

梅雨明けから

一気に熱くなり、衰えを知らずに連日30度越えが続いている

今日も暑い、暑い。 

だけど、事務所の中はエアコンが効いていて別天地

節電といってもこんなに暑いと原発に頼るしかないのか

大飯原発もフル稼働が始まった

推進派は原発のオカゲにしたいので万歳をしてるだろう

お客さんも事務所に入ると外に出たくないようだ

あんまり忙しくないので、おしゃべりを始めた

印刷所も暇だなあっということから始まる

県の発注する印刷物を見ながら

この冊子、安い見積もりで競争させてるんだね

だいたい、県職員が、公務員が多すぎる

毎日役所へ行って彼らは何をしてんのか

パソコンに向かって何の書類をつくってるのか

高い報酬を払って印刷機を入れて印刷をさせている

印刷は印刷屋に任せて、建設は建設屋に、しかも中小業者に

売り上げを上げさせて所得税をふやす

地域の中小業者全体のことを考える

街に出かけていき、中小企業を訪問して状況を把握して対策を練り

どうしたら売り上げを伸ばせるか

市は市の、県は県の、もちろん町は町の村は村の全体のことを考え

それが政治を預かる公務員の仕事 それこそダムの役割を果たすのだ

経費節減だなんて言って、印刷屋の肩代わりをする

すべて高い報酬の余分な公務員を使い

いろんな仕事をやっている、やらせている

そんな公務員改革するんだといった民主党を応援して政権を任せた

しかし、裏切られた

はなしは尽きない

昔は政治の話をすると、おまえ共産党か?と言われた

今は、2人でも、3人でもよれば政治の話が出てくるようになった

イタリアに近づいてきた

大いに政治を議論したいものだ

そして、中小業者が元気な街づくりをしたいものだ

政治の責任は深いし、政治の果たす役割は大きい

おしゃべりも熱くなってきた

社長とすれば、仕事で熱くなりたい

  


Posted by ブンゲイ印刷 at 08:56Comments(0)社長のボヤキ

2012年07月23日

オスプレイ

垂直に離着陸できるヘリコプターを2機つないだようなヒコウキ

ヘリコプターではまずいのか 軍事目的なのはわかるが

どんな場面で使うのかよく解らない しかも、事故で軍人が死んでる

大変危険なヒコウキだという

今度は日本に配備し訓練をする 日本の自衛隊員を殺す気だ

そんなこと分ってるのに日本の政府のトップは銭を惜しみなく出して

アメリカにいい恰好する

日本の多くの市民が多くの市民を思い必死で反対をしても 

そんなことしても配備はやめないよと 平気な顔をしている

おまえ(野田総理)はそれでも日本人なんか

どこ向いて政治してるのか

おまえの母親は悲しんでるぞ

     


Posted by ブンゲイ印刷 at 18:34Comments(0)社長のボヤキ

2012年07月18日

さようなら原発

ちょっと古いニュースかもしれないが

7月16日 東京代々木公園でさようなら原発10万人集会があった

全国から17万人が集まった 

ノーベル賞作家の大江健三郎さんら著名の9氏が呼びかけた  

インターネットのツイッターで知って若者が集まるという現象はすごい事だ

福島の原発事故の収拾は思いのほか進まなく、被害はでかい

将来の子供たちにも影響を及ぼす可能性は大である

いっそのこと原発ゼロにしよう

そう思う人がこの国には多くいる その一部がこの集会に参加した

圧倒的多数の国民が原発いらないといってるのに

まだ原発を食い物にする一部金持ち軍団が日本にはいるようだ

前にも書いたがドイツでは

ある主婦が将来、子供のために原発いらない運動したり

自分たちで水力や風力の自然エネルギーの発電所をつくってしまった

そうやって政府に迫った 政府は2022年までに原発をゼロにする

ドイツにできて日本にできないはずはない

今回日本のマスコミ、NHKなどは重い腰を上げざるを得なかったようだ

主催者発表は17万人だが警察発表は7万5千人だ

 と 参加者を少なく見せる作戦のようだったが しかし

いずれにしても国民の意思はさようならの方向へ大きく傾いている

危険な原発でなく 全国民が知恵を出してドイツに続きたいものだ

優れた自然エネルギー発電を発見したら 政府が賞金を出すぞ

 というような政策を出したらどうだろう

それと、マスコミは変な柵を持たず、事実をそのまま伝えてほしい

真実を伝える新聞は「しんぶん赤旗」しかない

と、いうことを全国民が知ったらどうなるんだろう

それこそ民主主義革命が起こるんだろうか












  


Posted by ブンゲイ印刷 at 17:28Comments(0)社長のボヤキ

2012年07月12日

国民の生活が第一

政権党の政治家は、アメリカや財界の方を気にしながら

事あるごとに、国民の生活が第一と言っている

選挙が近ければなおさらのこと、国民のため、国民のためと連呼する 
 

小沢さんは政治生命年齢を過ぎてまで、

新党をつくり、やっぱ総理大臣に成りたいんだろうか

総理大臣になっても 国民の生活が第一、

増税反対、TPP反対、原発反対と言えるんだろうか

反対署名など展開するんだろうか

選挙に受かってしまえば、国民は2の次、3の次になってしまう

増税反対はただのポーズだけ、とわかっていても

小沢さんに期待する馬鹿な選挙民がいる

騙されても騙されても、小沢さんに就いていく富裕層がいる

この日本にはプチ金持ちが多いんだろうか

金持ちのつもりだけじゃないのか 

国民の為の本物の改革は小沢さんじゃできっこない

国民の生活が第一 なんて党が政権に就くとは考えられない

増税と、原発と、TPP反対の票 結構ある

黙ってれば共産党へいくかも知れない

共産党が伸びれば嬉しくないセンセイ方がかなりいるんだなあ

そんなセンセイ方に背中圧されたんじゃないか














                                                                                                                                        


Posted by ブンゲイ印刷 at 17:45Comments(0)社長のボヤキ
プロフィール
ブンゲイ印刷
ブンゲイ印刷
創業60年以上ご愛顧頂いている長野市の印刷会社です。
少部数のカラー印刷、自費出版など印刷に関することならお気軽にご相談下さい。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8