2013年06月26日
キャッチコピー
今日営業車で、営業中に一台のトラックの後ろについた。
トラックの後ろのボディーに宣伝のキャッチコピーが印刷されている。
いろんなキャッチコピーがあるが、
ちなみに、ブンゲイ印刷は
少部数カラー印刷・自費出版のブンゲイ印刷有限会社だ。
今日見たのは
捨てる紙あれば拾う紙あり
思わずうまいなあ と感心した。
ちなみにどんな商売だと思われますか。
そうなんです。古紙回収業者なんですね。
このキャッチフレーズどこかで聞いたことありませんか。
そうですね、有名な言葉で名言集にありますね。
捨てる神あれば拾う神あり
自分を相手にしてくれない人もいる反面、親切に助けてくれる人もいるものだ。
困ったことがあっても、くよくよするなということですね。
神を紙に変えて笑いも採って、関心を集める。
きっと、この業者、紙も(神≒大金)も集まるんじゃないですか。
こんな、回収業者に古紙を持ってってもらいたい。
みなさんも、ちょっとひねって自分の会社のキャッチコピー
考えると、ウケますよ。 いや、発展しますよ。きっと。
いつまでにやるか? 今でしょう。
トラックの後ろのボディーに宣伝のキャッチコピーが印刷されている。
いろんなキャッチコピーがあるが、
ちなみに、ブンゲイ印刷は
少部数カラー印刷・自費出版のブンゲイ印刷有限会社だ。
今日見たのは
捨てる紙あれば拾う紙あり
思わずうまいなあ と感心した。
ちなみにどんな商売だと思われますか。
そうなんです。古紙回収業者なんですね。
このキャッチフレーズどこかで聞いたことありませんか。
そうですね、有名な言葉で名言集にありますね。
捨てる神あれば拾う神あり
自分を相手にしてくれない人もいる反面、親切に助けてくれる人もいるものだ。
困ったことがあっても、くよくよするなということですね。
神を紙に変えて笑いも採って、関心を集める。
きっと、この業者、紙も(神≒大金)も集まるんじゃないですか。
こんな、回収業者に古紙を持ってってもらいたい。
みなさんも、ちょっとひねって自分の会社のキャッチコピー
考えると、ウケますよ。 いや、発展しますよ。きっと。
いつまでにやるか? 今でしょう。
Posted by ブンゲイ印刷 at
18:59
│Comments(0)
2013年06月26日
カワイイお弁当で〜す♪
久々のブログです
本業の方に時間がとられてしまって、なかなかアップできませんでした
そんなところへ、お弁当が届きました

フェルトで作ってある商品です!
小さなお子様にはフェルと素材なので安心して遊ばせることができますし、大人の方はディスプレイとして棚の上に飾っておけば、かわいくてなんだか癒され、気分もワクワクです。
私も1つ買っちゃおうかな

本業の方に時間がとられてしまって、なかなかアップできませんでした

そんなところへ、お弁当が届きました


フェルトで作ってある商品です!
小さなお子様にはフェルと素材なので安心して遊ばせることができますし、大人の方はディスプレイとして棚の上に飾っておけば、かわいくてなんだか癒され、気分もワクワクです。
私も1つ買っちゃおうかな

2013年06月19日
作品紹介
4月・・・ある作品展にて見つけたアート品
気に入って数点購入し飾ってみました。
一人で楽しむには『もったいない』と会社に置くことにしました。
反応も上々
作家さんとお会いし、やっと了承を得て展示販売を予定しています。
只今、準備中です・・・が
展示作品の一つをご紹介します。
こちらはブリキで作った 『ザリガニ』と『カニ』

そしてディスプレイに挑戦

ちょっと せまかった
ごめんね
まだまだ作品がありますので、後日ご紹介いたします。
かなブン
気に入って数点購入し飾ってみました。
一人で楽しむには『もったいない』と会社に置くことにしました。
反応も上々
作家さんとお会いし、やっと了承を得て展示販売を予定しています。
只今、準備中です・・・が
展示作品の一つをご紹介します。
こちらはブリキで作った 『ザリガニ』と『カニ』

そしてディスプレイに挑戦


ちょっと せまかった

まだまだ作品がありますので、後日ご紹介いたします。
かなブン
2013年06月14日
夢が広がる
ブンゲイ印刷2階の
「プリコ」は
かなりカタチになってきています。
いろんなイベントに対応できるように、素敵な空間を目指しています。
ハイ、
その一部の画像アップしますね。
(画像をクリックすると大きくなるから見てね)

ステージ全体です。
左側の青いパネル部分で隠れてしまっていますが、パネルの向こう側に控室への扉があります。
で、

控室の中。
カーテンの向こう側がステージです。
そして、

ステージ裏側、ココを使って上手、下手へ移動が出来ます。
あまり大きくないけど、本格的な作りなんです。
まだまだ途中段階なので、もっと作り込んで使いやすくなります。
みなさん 期待してくださいね
「プリコ」は
かなりカタチになってきています。
いろんなイベントに対応できるように、素敵な空間を目指しています。
ハイ、
その一部の画像アップしますね。
(画像をクリックすると大きくなるから見てね)

ステージ全体です。
左側の青いパネル部分で隠れてしまっていますが、パネルの向こう側に控室への扉があります。
で、

控室の中。
カーテンの向こう側がステージです。
そして、

ステージ裏側、ココを使って上手、下手へ移動が出来ます。
あまり大きくないけど、本格的な作りなんです。
まだまだ途中段階なので、もっと作り込んで使いやすくなります。
みなさん 期待してくださいね
2013年06月14日
始まりの一歩
やっと芽が
緑のカーテン用に始めてゴーヤを育てています。
毎日水くれをして待つこと10日。
かなり遅くて緑のカーテンになる日はいつでしょうか
プリコ始動を待っていたかのよう~に

そして もう一つ
かわいい兄弟も

青じそ、ズッキーニもお楽しみ
かなブン

緑のカーテン用に始めてゴーヤを育てています。
毎日水くれをして待つこと10日。
かなり遅くて緑のカーテンになる日はいつでしょうか

プリコ始動を待っていたかのよう~に


そして もう一つ
かわいい兄弟も

青じそ、ズッキーニもお楽しみ
かなブン
2013年06月12日
プリコオープンまであと少し♪
2階の工事も3日目、とても素敵なステージが出来てきました

フリースペースプリコには、なんとステージがあるんです!
そしてクラフト&カフェプリコの方は、ハンドメイド商品、リサイクル商品が少しずつ増えてきました


ウェルカムボードもリニューアルです

オープンに向けて、着々と進行中です!
期待して待っていてくださいね

2013年06月11日
言葉の魔力
最近気になる二人の人の言葉に震えている。
一人は渋谷のDJおまわりさん。
サッカーワールドカップへ出場が決まった直後、
喜びを皆で祝おうと渋谷駅周辺へ、押し寄せる若者たち。
交通に支障をきたさない様に交通ルールを守りなさいと訴える
おまわりさんだが、いつもの取り締まりなら、まったく聞き入れない。
登場する一人のおまわりさん。
このマイクを持つお巡りさんも皆さんと同じ気持ちです。
お巡りさんからイエローカードをもらう前に歩道に上がってください
いいですか。みなさんはチームメイトです。
チームメイトの言葉を聞いてください。
お巡りさんもこんないい日に怒りたくはありません。
お互い気持ちよく響という日をお祝いできるように
ルールとマナーを守りましょう
こう語りかけた言葉に拍手が起こったという。
大きな混乱もなくこの場は治まったという。
あっぱれだ。
もう一人は、「ゴゴスマ」に出演している、予備校教師の「林 修」さん。
予備校の現代文の授業で使った
「いつやるか? いまでしょう!」
このフレーズが話題になり、テレビ出演が決まったりして
今注目の人。
生徒の心に響く言葉を使おうと、日々名言集などで研究しているという。
落語も何回か聞いて、勉強したという。
この頃、たまたまТVを見ていたら、
落ちこぼれだとする設定の人への授業を聞いた。
こんな先生の授業なら、何時間でも受けてみたい。
いづれも言葉の力で人は左右される。
みなさん、いつになってもいくつになっても勉強を忘れず、
頑張りましょう。
一人は渋谷のDJおまわりさん。
サッカーワールドカップへ出場が決まった直後、
喜びを皆で祝おうと渋谷駅周辺へ、押し寄せる若者たち。
交通に支障をきたさない様に交通ルールを守りなさいと訴える
おまわりさんだが、いつもの取り締まりなら、まったく聞き入れない。
登場する一人のおまわりさん。
このマイクを持つお巡りさんも皆さんと同じ気持ちです。
お巡りさんからイエローカードをもらう前に歩道に上がってください
いいですか。みなさんはチームメイトです。
チームメイトの言葉を聞いてください。
お巡りさんもこんないい日に怒りたくはありません。
お互い気持ちよく響という日をお祝いできるように
ルールとマナーを守りましょう
こう語りかけた言葉に拍手が起こったという。
大きな混乱もなくこの場は治まったという。
あっぱれだ。
もう一人は、「ゴゴスマ」に出演している、予備校教師の「林 修」さん。
予備校の現代文の授業で使った
「いつやるか? いまでしょう!」
このフレーズが話題になり、テレビ出演が決まったりして
今注目の人。
生徒の心に響く言葉を使おうと、日々名言集などで研究しているという。
落語も何回か聞いて、勉強したという。
この頃、たまたまТVを見ていたら、
落ちこぼれだとする設定の人への授業を聞いた。
こんな先生の授業なら、何時間でも受けてみたい。
いづれも言葉の力で人は左右される。
みなさん、いつになってもいくつになっても勉強を忘れず、
頑張りましょう。
Posted by ブンゲイ印刷 at
17:39
│Comments(0)
2013年06月10日
名前が決まりました!!
先日の社内会議で、ブンゲイ印刷2階の名前が
昔、安茂里地域で栽培が盛んだった杏(=Apricot)は「杏花台」という名残もあるように安茂里地域のシンボル的な存在として親しまれてきました。
そんな安茂里地域と情報発信基地である印刷会社(=Printing company)の接点となる場所、地域の皆様の憩いとなる場所を提供したいとの思いから生まれたスペースです。
「わくわくするようなコト」を私たちと一緒に作っていきませんか。
クラフト&カフェ プリコ では、ハンドメイドの雑貨を中心とした小物類の販売コーナー、一角にはリサイクルコーナー、そして気軽にくつろいでいただける空間、喫茶スペースを併設しています。
フリースペース プリコ は、会議、イベント等にお使いいただける広いスペースの会場になっています。
詳細は直接お問い合わせください
現在準備中のコーナーもありますが、様子はその都度お伝えしていきます
わくわく発信基地「プリコ」に決定しました

昔、安茂里地域で栽培が盛んだった杏(=Apricot)は「杏花台」という名残もあるように安茂里地域のシンボル的な存在として親しまれてきました。
そんな安茂里地域と情報発信基地である印刷会社(=Printing company)の接点となる場所、地域の皆様の憩いとなる場所を提供したいとの思いから生まれたスペースです。
「わくわくするようなコト」を私たちと一緒に作っていきませんか。
クラフト&カフェ プリコ では、ハンドメイドの雑貨を中心とした小物類の販売コーナー、一角にはリサイクルコーナー、そして気軽にくつろいでいただける空間、喫茶スペースを併設しています。
フリースペース プリコ は、会議、イベント等にお使いいただける広いスペースの会場になっています。
詳細は直接お問い合わせください

現在準備中のコーナーもありますが、様子はその都度お伝えしていきます

2013年06月07日
ハンドメイドショップ & カフェ オープンまであと・・・
会社の2階にオープン予定の
ハンドメイドショップ & カフェ
の準備が着々と進んでいます!!
出品される方も少しずつ商品を搬入し始めました

今日の社内会議でショップの名前も決まる予定です
どんな名前になるか私も楽しみです♪
みなさん、楽しみに待っていてくださいね!
ハンドメイドショップ & カフェ
の準備が着々と進んでいます!!
出品される方も少しずつ商品を搬入し始めました


今日の社内会議でショップの名前も決まる予定です

どんな名前になるか私も楽しみです♪
みなさん、楽しみに待っていてくださいね!
2013年06月05日
お昼休みに・・・
お昼を食べながら話をしていたら・・・
ギュッと思いっきり舌をかんでしまいました
イターィッッと思ったのですが、恥ずかしいので誰にも言わず、少しすれば治るかなと気楽に考えていたのですが・・・
もうじき終業だというのに、まだまだ痛くて
夕飯食べる時辛いんだろうなぁとビクビクです
みなさんも、食事は楽しく話しながらもいいですが、舌だけはかまないように気を付けてくださぁい
ギュッと思いっきり舌をかんでしまいました

イターィッッと思ったのですが、恥ずかしいので誰にも言わず、少しすれば治るかなと気楽に考えていたのですが・・・
もうじき終業だというのに、まだまだ痛くて

夕飯食べる時辛いんだろうなぁとビクビクです

みなさんも、食事は楽しく話しながらもいいですが、舌だけはかまないように気を付けてくださぁい

2013年06月04日
参院選
参院選の告示が丁度一か月先になる。
最近多くの人は、選挙に行かない。
選挙しても、何も変わらない。 と、思わせる。
憲法も変えても変えなくても、どちらでも良い。
消費税も、TPPも、原発もどちらでも良い。
あまり関係ない、という市民がいっぱいいる。
白か黒か、はっきり言わない方が、美徳だとする考えなのか?
そういう教育を受けてきたんだろうか。
君は、男か女かと問われ、 どちらでも良い。よくわかんない。
この日本を支配している大金持ちや、財界権力者たちはにんまり。
あまり政治に関心がない人がいる方が、支配しやすい。
文句を言えば、おまえは共産党か、危険だなと差別することで、
あまり口を出させないように、圧力をかけて成功している。
小さな声でもいいから、声を出してみませんか。
多くの人が、消費税やめてくれ と言えばやめざるを得ないことが
憲法にも書かれているのです。
実際に決定するのはこの秋なのです、
この選挙で圧倒的多数が NOと言えばやめることになるのです。
どっちでもいいなんて言わず、選挙に行こうじゃないですか。
最近多くの人は、選挙に行かない。
選挙しても、何も変わらない。 と、思わせる。
憲法も変えても変えなくても、どちらでも良い。
消費税も、TPPも、原発もどちらでも良い。
あまり関係ない、という市民がいっぱいいる。
白か黒か、はっきり言わない方が、美徳だとする考えなのか?
そういう教育を受けてきたんだろうか。
君は、男か女かと問われ、 どちらでも良い。よくわかんない。
この日本を支配している大金持ちや、財界権力者たちはにんまり。
あまり政治に関心がない人がいる方が、支配しやすい。
文句を言えば、おまえは共産党か、危険だなと差別することで、
あまり口を出させないように、圧力をかけて成功している。
小さな声でもいいから、声を出してみませんか。
多くの人が、消費税やめてくれ と言えばやめざるを得ないことが
憲法にも書かれているのです。
実際に決定するのはこの秋なのです、
この選挙で圧倒的多数が NOと言えばやめることになるのです。
どっちでもいいなんて言わず、選挙に行こうじゃないですか。
2013年06月04日
ヒット商品!!
弊社 社長 のブログが久々にアップされました
私たちも楽しく続けていこうと思っています
最近の話題ですが、ハンドメイドショップでとっても売れているのが、ヤマツコリトールです!

今日もすでに2つ売れました
私も愛用しています
足をコロコロしたり、肩をコロコロしたり、とっても気持ちがいいです!
ぜひ、ご来店いただいて実際にお手に取ってお試し下さい
社長もヤマツコリトールでコリをとってもらって、
ブログをどんどん更新してくださぁい!!

私たちも楽しく続けていこうと思っています

最近の話題ですが、ハンドメイドショップでとっても売れているのが、ヤマツコリトールです!

今日もすでに2つ売れました

私も愛用しています

足をコロコロしたり、肩をコロコロしたり、とっても気持ちがいいです!
ぜひ、ご来店いただいて実際にお手に取ってお試し下さい

社長もヤマツコリトールでコリをとってもらって、
ブログをどんどん更新してくださぁい!!
2013年06月03日
嫉妬心
最近、社長のボヤキが押されぎみだ。
若いデジタル組がやっとこさブログを書く余裕が出てきたと、喜こんでいる。
ただ諸手で喜べない現象がある。 それは、デジタル組が投稿すると、
社長のボヤキの何倍もの人が見にくる。不思議でしかたない。
写真入りが効果を上げているんだろうか。
いやいや、毎日書くからかな。
そればかりではなさそうだ。
若い人に対抗しても始まらないが、
嫉妬心を持って、みんなが振り返る生きた言葉を持って望みたい。
人生はこれからだ。
経験を生かし、先人として、言っておきたいことを伝えたい。
いわゆる、挑戦状だと思ってもらってもいい。
若いデジタル組がやっとこさブログを書く余裕が出てきたと、喜こんでいる。
ただ諸手で喜べない現象がある。 それは、デジタル組が投稿すると、
社長のボヤキの何倍もの人が見にくる。不思議でしかたない。
写真入りが効果を上げているんだろうか。
いやいや、毎日書くからかな。
そればかりではなさそうだ。
若い人に対抗しても始まらないが、
嫉妬心を持って、みんなが振り返る生きた言葉を持って望みたい。
人生はこれからだ。
経験を生かし、先人として、言っておきたいことを伝えたい。
いわゆる、挑戦状だと思ってもらってもいい。
2013年06月03日
新しい飲み物が入りました
昼間になると、随分暑い日が多くなってきましたね。
夏のようで、半袖とか、汗拭きタオルが必要とか、
そういったわけで
ブンゲイ印刷前の自動販売機が夏仕様になりました。

ホットにはしばらくお休みしてもらって、
暑い日に爽やかな飲み物を提供していますよ。
なかでも、
はい上の写真じゃ分かりにくかったですよね。
拡大しますよ。

(画像をクリックすると更に拡大します)
はいココ。
冷たい飲み物の中にまさかの特価品があります。
炭酸飲料はのどごしいいですよね。
サービスしてます。
たくさん買ってくださいね。
夏のようで、半袖とか、汗拭きタオルが必要とか、
そういったわけで
ブンゲイ印刷前の自動販売機が夏仕様になりました。
ホットにはしばらくお休みしてもらって、
暑い日に爽やかな飲み物を提供していますよ。
なかでも、
はい上の写真じゃ分かりにくかったですよね。
拡大しますよ。

(画像をクリックすると更に拡大します)
はいココ。
冷たい飲み物の中にまさかの特価品があります。
炭酸飲料はのどごしいいですよね。
サービスしてます。
たくさん買ってくださいね。