2011年11月18日
ブログ族は裕福なのか
最近の世の中 すべてコンピューター化されてしまった
人間が作ったコンピューターに人間が管理されるような感じがある
コンピューターに強ければお金がもらえる時代だ
俺たち団塊組も乗り遅れまいとパソコンのキーを押しながら必死だ
少し前からパソコンを使い時々ブログを書いている
見にくる人がいればうれしいのが不思議だ
ブログは日記と同じようなものだというが
全世界に向かって日記を公開するようなものだ
他人に見られても平気なことだけを書いているもんだと思うが
毎日のように書いているブログ族が少なくない すごいと思う
日記などはあまり公開しないものだがブログは堂々と人様に見せている
パンツなど肌着下着なども人様に見せる時代だ
日記なども見せても抵抗感はないんだろう
いい時代になったものだ
ただ、政治批判や政治家批判、大企業批判、マスコミ批判、金持ち批判など
時の権力者批判があまりない
ブログを書いてる人は 皆裕福な人が多いのかもしれない
本当は生活が厳しい人、パソコンも買えない人、困ってる人
老人や、子供や、障害者やどちらかといえば弱い人の書いた
ブログが見たい 声が聴きたい
今日、新しいパソコンが来た 今までのパソコンも使えないことはない
パソコンがほしい人に差し上げたいが、パソコンがなければ
この情報知る由もない
うまくいかないものだ 世の中不公平にできている
人間が作ったコンピューターに人間が管理されるような感じがある
コンピューターに強ければお金がもらえる時代だ
俺たち団塊組も乗り遅れまいとパソコンのキーを押しながら必死だ
少し前からパソコンを使い時々ブログを書いている
見にくる人がいればうれしいのが不思議だ
ブログは日記と同じようなものだというが
全世界に向かって日記を公開するようなものだ
他人に見られても平気なことだけを書いているもんだと思うが
毎日のように書いているブログ族が少なくない すごいと思う
日記などはあまり公開しないものだがブログは堂々と人様に見せている
パンツなど肌着下着なども人様に見せる時代だ
日記なども見せても抵抗感はないんだろう
いい時代になったものだ
ただ、政治批判や政治家批判、大企業批判、マスコミ批判、金持ち批判など
時の権力者批判があまりない
ブログを書いてる人は 皆裕福な人が多いのかもしれない
本当は生活が厳しい人、パソコンも買えない人、困ってる人
老人や、子供や、障害者やどちらかといえば弱い人の書いた
ブログが見たい 声が聴きたい
今日、新しいパソコンが来た 今までのパソコンも使えないことはない
パソコンがほしい人に差し上げたいが、パソコンがなければ
この情報知る由もない
うまくいかないものだ 世の中不公平にできている
2011年11月14日
アイドリングストップ
軽自動車でワンボックスに乗って営業をしている
最近、印刷の仕事が日一日と減っている
何とかしないと何とかしないと と思うだけで
その対策はイマイチ対策にはなっていない
ガソリンでも節約するか とアイドリングストップを思いついた
10秒以上止まってると効果があるようなこと ラジオで聞いた
このところ 一ヶ月ぐらい気がつくときはストップしている
しかし、たいへんですよ そのたびに
ストップを忘れていて、アクセルを踏んでも発車しない
後ろから、クラクションが鳴る 慌てるとエンジンがかからない
自動的に止まり、自動的にエンジンがかかる車もあるというが
バッテリーやセルモーターギアの磨耗など考えると
本当に効果があるんだろうか
バスなどもよくストップしてるようだけど
誰か統計を取った人いるんだろうか
これから寒くなる エンジンストップすると寒い 夏は暑い
意識して止めたりかけたりして、どれだけ節約できるのか
また、地球にはどれだけエコに役立つんだろう
やらないよりやったほうが良いに決まってる
ここのところの感じは距離が少し延びているようだ
印刷の売り上げをどう伸ばすかを考えるよりは
アイドリングストップのほうが簡単にできる
誰かさんもアイドリングストップしてる人
いる だろうね?
最近、印刷の仕事が日一日と減っている
何とかしないと何とかしないと と思うだけで
その対策はイマイチ対策にはなっていない
ガソリンでも節約するか とアイドリングストップを思いついた
10秒以上止まってると効果があるようなこと ラジオで聞いた
このところ 一ヶ月ぐらい気がつくときはストップしている
しかし、たいへんですよ そのたびに
ストップを忘れていて、アクセルを踏んでも発車しない
後ろから、クラクションが鳴る 慌てるとエンジンがかからない
自動的に止まり、自動的にエンジンがかかる車もあるというが
バッテリーやセルモーターギアの磨耗など考えると
本当に効果があるんだろうか
バスなどもよくストップしてるようだけど
誰か統計を取った人いるんだろうか
これから寒くなる エンジンストップすると寒い 夏は暑い
意識して止めたりかけたりして、どれだけ節約できるのか
また、地球にはどれだけエコに役立つんだろう
やらないよりやったほうが良いに決まってる
ここのところの感じは距離が少し延びているようだ
印刷の売り上げをどう伸ばすかを考えるよりは
アイドリングストップのほうが簡単にできる
誰かさんもアイドリングストップしてる人
いる だろうね?
2011年11月10日
冷凍食品
息子が、冷凍のご飯を好んで食べる
我々一部団塊組みは、冷凍食品はといえば、余り好まない
生前のわが妻も冷凍ご飯や食品が、冷蔵庫狭しと押し込んであった
俺はほとんど冷凍のご飯は食べなかった
妻が亡くなり、今、食事係をしている
毎日ご飯を炊いているが、余ったり、足りなかったり、する
その場合 冷凍のご飯があれば 調整できる
不本意だったが、余りそうなご飯を冷凍にした
次の日、その凍ったままのご飯を600Wの電子レンジで3分温めた
食べてみた 炊き立てとそんなに変わりなく食べれた
へぇー あらためて冷凍という技に感服をした
魚なども冷凍にしておけば日持ちがする 味もほとんど変わりない
世の中の奥様たちに そんなこと知らないのか と言われそうだ
野菜などの冷凍は無いんだろうか
小家族なので冷凍食品も見直して 賢く生活したいものだ
我々一部団塊組みは、冷凍食品はといえば、余り好まない
生前のわが妻も冷凍ご飯や食品が、冷蔵庫狭しと押し込んであった
俺はほとんど冷凍のご飯は食べなかった
妻が亡くなり、今、食事係をしている
毎日ご飯を炊いているが、余ったり、足りなかったり、する
その場合 冷凍のご飯があれば 調整できる
不本意だったが、余りそうなご飯を冷凍にした
次の日、その凍ったままのご飯を600Wの電子レンジで3分温めた
食べてみた 炊き立てとそんなに変わりなく食べれた
へぇー あらためて冷凍という技に感服をした
魚なども冷凍にしておけば日持ちがする 味もほとんど変わりない
世の中の奥様たちに そんなこと知らないのか と言われそうだ
野菜などの冷凍は無いんだろうか
小家族なので冷凍食品も見直して 賢く生活したいものだ
2011年11月04日
たまご焼き
つれあいが他界して二ヶ月が過ぎた
ほとんど毎日たまご焼きを作っている
もちろん昼の弁当と息子が食べるおかずを作っているんだが
一番簡単だと思っていた たまご焼き
うすく焼いて巻いて 薄く焼いて巻いて
の、繰り返しで厚巻のたまご焼きができる
塩と砂糖を入れなさい だし汁を入れなさい
水を入れなさい 牛乳を入れればいいよ
と、なかなか奥が深いたまご焼き
たかがたまご焼き されどたまご焼き
しかし、だいぶうまくなってよ
みなさん 試食に来ませんか
ほとんど毎日たまご焼きを作っている
もちろん昼の弁当と息子が食べるおかずを作っているんだが
一番簡単だと思っていた たまご焼き
うすく焼いて巻いて 薄く焼いて巻いて
の、繰り返しで厚巻のたまご焼きができる
塩と砂糖を入れなさい だし汁を入れなさい
水を入れなさい 牛乳を入れればいいよ
と、なかなか奥が深いたまご焼き
たかがたまご焼き されどたまご焼き
しかし、だいぶうまくなってよ
みなさん 試食に来ませんか