2009年08月29日
期日前投票
えっ?
今日投票日だっけ?
思わず携帯電話を見て確認した
今日は間違えなく29日、期日前投票だ。
投票日を思わせるような盛況ぶりに
今度の選挙の関心の高さが伺われる。
市役所の8階が投票場だった。
けっこう若い人が子供の手を引いて
散歩でもしてる感じで選挙してる。
なぜ期日前投票なのか
理由も簡単になった。
昔は結構大変だったんだけど、、、、、
どんな選挙も今回のように関心が高まるように
国会、県会、市会,町会、村会の
議員さんはもちろん、国民一人ひとりが
モットモット平和や暮らしを語り合い学習し、
政治を身近にすることで
様々な貧困を克服できるのではないか。
平和で豊かな社会にしたいものだ。
政権交代の選挙だというが
交代すれば今の貧困解決するんだろか。
私は少数だが建設的野党を言う
日本共産党に大いに期待している。
今日投票日だっけ?
思わず携帯電話を見て確認した
今日は間違えなく29日、期日前投票だ。
投票日を思わせるような盛況ぶりに
今度の選挙の関心の高さが伺われる。
市役所の8階が投票場だった。
けっこう若い人が子供の手を引いて
散歩でもしてる感じで選挙してる。
なぜ期日前投票なのか
理由も簡単になった。
昔は結構大変だったんだけど、、、、、
どんな選挙も今回のように関心が高まるように
国会、県会、市会,町会、村会の
議員さんはもちろん、国民一人ひとりが
モットモット平和や暮らしを語り合い学習し、
政治を身近にすることで
様々な貧困を克服できるのではないか。
平和で豊かな社会にしたいものだ。
政権交代の選挙だというが
交代すれば今の貧困解決するんだろか。
私は少数だが建設的野党を言う
日本共産党に大いに期待している。
2009年08月22日
投票に行こう
8月30日は第45回衆議院選挙です
最近は投票率が50%以下という投票率はめずらしくない
選挙しても何も変わらない。
また、選挙に対する意識も低いのか、いや、低くされている
政治は政治家に任せておけ、式に、
また、あまり政治家や政治を批判すると
「おまえ、共産党か?」
84歳のご婦人が9条を守る呼びかけ人になると言うと
「いまさら(84歳)、共産党かい?」と子供に言われた
共産党は怖いぞ、あの北朝鮮のようになるぞ
そうやって批判政党を退けている
反共を武器に今は政権党が勝っている
しかし、最近あの「蟹工船」がブームだという
共産党だけでなく、批判する市民が増えている
日本の基幹産業である農業が縮小される
米が作れない。水より安い米にされる
労働者は、派遣、契約、臨時、季節雇用等という
非正規雇用があらゆる産業に解禁され
労働者の三分の一以上が非正規雇用
年収200万以下のワーキングプアといわれる
教員など公務員もいる
義務教育も金次第。
給食費が払えない生徒は飯食うな
だから
子供育てられない、子供生めない
年金、医療費高くて払えない人、
保険証取られちゃう。医者に行けない
75歳を過ぎると『ようこそ』と
後期高齢者医療制度が待ち構えてる
死んでから、年金もっと貰えた事判明したり
社会保障に使うんだよ、と消費税
3% 5% 10% 20%と
ヨーロッパ並みにと張り切る国会議員
大金持ちや超大企業にとても優しい国会議員
北朝鮮が攻めてくるよ、と
F16戦闘機を配備する、軍事費5兆円
アメリカに守ってもらおうと
米軍を思い切り思いやる国会議員
日本の自衛隊しっかりせよと背中を押され
9条邪魔だと言い出す
戦争を知らない国会議員
非核三原則とは名ばかりで
もう核はすぐ使えるんだといきがる一部野獣ども
を応援する国会議員
日本はいったい何処へ向かっているのか
嘗ての自民党幹事長を務めた大物政治家
野中広務氏が、喧嘩相手の
しんぶん赤旗に投書して心配してる
わが日本国民は我慢強い
これだけ虐められても、馬鹿にされても
自民党を選ぶ
今度は共産党だといってた市民が
公示を過ぎた頃から、先生が危ない
やっぱ先生を応援しなけりゃ
義理を尽くす律儀な市民がいる
決して富裕層には見えない市民だが
これでは変わらない、変えれない
この弱いもの虐めの自公政権
しっかり批判して退場させる
先頭に立っている日本共産党
今度自公に変わ政権を握ると予想される
民主党中心の政権に
日本の針路をしっかりと指し示すことが出来る
世界との外交を軍事に頼らず
大企業としっかりと渉りあえる
日本共産党
この党が伸びてこそ安心して商売が出来る
市民が安心して暮らせる
「ルールある経済社会」が
作れると、私は考えている
さあ 「棄権」 しないで
投票に行こう
最近は投票率が50%以下という投票率はめずらしくない
選挙しても何も変わらない。
また、選挙に対する意識も低いのか、いや、低くされている
政治は政治家に任せておけ、式に、
また、あまり政治家や政治を批判すると
「おまえ、共産党か?」
84歳のご婦人が9条を守る呼びかけ人になると言うと
「いまさら(84歳)、共産党かい?」と子供に言われた
共産党は怖いぞ、あの北朝鮮のようになるぞ
そうやって批判政党を退けている
反共を武器に今は政権党が勝っている
しかし、最近あの「蟹工船」がブームだという
共産党だけでなく、批判する市民が増えている
日本の基幹産業である農業が縮小される
米が作れない。水より安い米にされる
労働者は、派遣、契約、臨時、季節雇用等という
非正規雇用があらゆる産業に解禁され
労働者の三分の一以上が非正規雇用
年収200万以下のワーキングプアといわれる
教員など公務員もいる
義務教育も金次第。
給食費が払えない生徒は飯食うな
だから
子供育てられない、子供生めない
年金、医療費高くて払えない人、
保険証取られちゃう。医者に行けない
75歳を過ぎると『ようこそ』と
後期高齢者医療制度が待ち構えてる
死んでから、年金もっと貰えた事判明したり
社会保障に使うんだよ、と消費税
3% 5% 10% 20%と
ヨーロッパ並みにと張り切る国会議員
大金持ちや超大企業にとても優しい国会議員
北朝鮮が攻めてくるよ、と
F16戦闘機を配備する、軍事費5兆円
アメリカに守ってもらおうと
米軍を思い切り思いやる国会議員
日本の自衛隊しっかりせよと背中を押され
9条邪魔だと言い出す
戦争を知らない国会議員
非核三原則とは名ばかりで
もう核はすぐ使えるんだといきがる一部野獣ども
を応援する国会議員
日本はいったい何処へ向かっているのか
嘗ての自民党幹事長を務めた大物政治家
野中広務氏が、喧嘩相手の
しんぶん赤旗に投書して心配してる
わが日本国民は我慢強い
これだけ虐められても、馬鹿にされても
自民党を選ぶ
今度は共産党だといってた市民が
公示を過ぎた頃から、先生が危ない
やっぱ先生を応援しなけりゃ
義理を尽くす律儀な市民がいる
決して富裕層には見えない市民だが
これでは変わらない、変えれない
この弱いもの虐めの自公政権
しっかり批判して退場させる
先頭に立っている日本共産党
今度自公に変わ政権を握ると予想される
民主党中心の政権に
日本の針路をしっかりと指し示すことが出来る
世界との外交を軍事に頼らず
大企業としっかりと渉りあえる
日本共産党
この党が伸びてこそ安心して商売が出来る
市民が安心して暮らせる
「ルールある経済社会」が
作れると、私は考えている
さあ 「棄権」 しないで
投票に行こう
2009年08月21日
じつはproなんです。
イシザカです。
少し前になるんですが、ブンゲイ印刷の制作室の設備がだいぶグレードアップしました。
Mac Pro
HPのパソコン1台
24インチワイドモニター
OpenTypeフォント
等など…
ソフトも新規で入ったりバージョンアップしたりと格段に仕事環境が良くなりました。
仕事効率が上がった事が関係しているのかいないのか、ここのところだいぶ仕事量も増えて忙しくなってきました。
使いこなす人間のスキルもアップしないと…
少し前になるんですが、ブンゲイ印刷の制作室の設備がだいぶグレードアップしました。
Mac Pro
HPのパソコン1台
24インチワイドモニター
OpenTypeフォント
等など…
ソフトも新規で入ったりバージョンアップしたりと格段に仕事環境が良くなりました。
仕事効率が上がった事が関係しているのかいないのか、ここのところだいぶ仕事量も増えて忙しくなってきました。
使いこなす人間のスキルもアップしないと…

2009年08月12日
雨に負けた
6月から7月にかけての雨。
8月にはいっても続く雨に負けてしまい。
朝のお散歩をサボっている。
妻が散歩の時間だよ、4時半だよ。
起こされればムカツキ、起こさなくてもムカツク。
これも長雨が影響しているのだ。
歩き出すと、そんなこと忘れてしまう。
明日から盆休みに入る。
十日ぶりに始めたお散歩。
盆休みは休みになってしまうのか。
8月にはいっても続く雨に負けてしまい。
朝のお散歩をサボっている。
妻が散歩の時間だよ、4時半だよ。
起こされればムカツキ、起こさなくてもムカツク。
これも長雨が影響しているのだ。
歩き出すと、そんなこと忘れてしまう。
明日から盆休みに入る。
十日ぶりに始めたお散歩。
盆休みは休みになってしまうのか。
2009年08月08日
雨ニモ負ケズ
7月の下旬に
梅雨が明けたと見られると
気象庁が発表したと見られたが
明けたとは見られなっかた。
8月に入って
やっと梅雨明けだと思われたが、
梅雨は明けたかもしれないが、
降る雨は衰えない。
私どもの会社的には然程困らない。
農業関係はこまらないのだろうか
家で少々の野菜を作ってる。
トマトやナスが
毎日の雨の襲来に負けて枯れてしまった。
ある農家の方がトマトの苗を植えてから
暫くしてから、トマトの苗の上にビニールをかけていた。
な、なんだろう。
今、解った。雨除けだったのだ。
そのトマトは立派に育っている。
農家の方の長年の経験と知恵に
感服しているこの頃だ。
梅雨が明けたと見られると
気象庁が発表したと見られたが
明けたとは見られなっかた。
8月に入って
やっと梅雨明けだと思われたが、
梅雨は明けたかもしれないが、
降る雨は衰えない。
私どもの会社的には然程困らない。
農業関係はこまらないのだろうか
家で少々の野菜を作ってる。
トマトやナスが
毎日の雨の襲来に負けて枯れてしまった。
ある農家の方がトマトの苗を植えてから
暫くしてから、トマトの苗の上にビニールをかけていた。
な、なんだろう。
今、解った。雨除けだったのだ。
そのトマトは立派に育っている。
農家の方の長年の経験と知恵に
感服しているこの頃だ。