2009年07月25日

予想

7月の梅雨あけ宣言はあたったんだろうか。?

いまだに梅雨どきのような降りっぷりが続く。

自然界は予想もつかない事が起こりうる。


政財界は予想というより安易な発言が続く。

景気は底を付いたと経済相。

あれから2ヶ月も過ぎたが、

底を付いたと思う企業や国民はいるのか。

底を付くどころか回復の兆しがあるのか。

選挙目当てで世論をはぐらかすのはどうかと思う。

漢字の読み方も含めて、政治とは何かを、

もっと勉強してもらいたい。

気象庁の予想も勿論大事だが、

政治経済は生きるか死ぬかの問題に関わってる。

昔の政治家のほうが政治家らしかった。

今は、自分個人の商売にしちゃってる。

そんな政治家、立候補出来ない、させない、選ばない。















  


Posted by ブンゲイ印刷 at 15:49Comments(0)社長のボヤキ

2009年07月23日

国民の選択

一昨日のボヤキブログで

選択肢の少ない文章を作ってしまった。

どっちが政権を獲るのかとしたが、

そればかりではないと思う。

どういう経済社会をつくるのか、

どういう国をつくるのか、

どういう世界をつくるのか。

立候補するすべての政党を含めて

争ってほしい。



  


Posted by ブンゲイ印刷 at 22:23Comments(0)社長のボヤキ

2009年07月21日

衆議院解散

衆議院が解散された。

でっか騒ぎでの解散だ。

どっちが政権をとるか、の競い合い。

どっちがとっても仕方ないが、

困ってる人たちの味方はどっちなのか、

早く教えてほしい。  


Posted by ブンゲイ印刷 at 23:05Comments(0)社長のボヤキ

2009年07月20日

小布施見にマラソン

イシザカです。

昨日行われた「小布施見にマラソン」、何とか完走出来ました!!(記録は2時間39分58秒で3587位でしたicon10

誰かの応援がこんなにも力になるという事を実感出来た今回のマラソン。

ボランティアの方々や、沿道で声をかけてくれた人、演奏や歌で応援してくれた人、果物や飲み物を用意してくれた人など…。

数えきれない程の人達の応援のおかげでゴール出来ました。

ゴール直後から体中が痛く大変な思いもしましたが、「また来年も…」そんなふうに思える大会でしたicon16


  


Posted by ブンゲイ印刷 at 22:16Comments(0)編集担当のひとりごと

2009年07月17日

あと少し…

7月19日に小布施町で開催される「小布施見にマラソン」に出場予定のイシザカです。

社会人になってからは、ほとんどスポーツというスポーツをして来ませんでした。

そんなイシザカでしたが3ヶ月前にマラソン出場を決め、仕事帰りに練習を始めました。

最初はほんの少し走るだけでも息を切らしていたのが、練習を重ねるにつれ少しずつではありますが、走れる距離が長くなり、なんとか行けそうな気がする程までになりました。

とりあえずの目標は「完走」。

7000人が小布施町を駆ける雰囲気を今年はランナーという立場で、感じてきたいと思います。  


Posted by ブンゲイ印刷 at 17:33Comments(0)編集担当のひとりごと

2009年07月17日

余ってる労働力

時給750円、一日6時間のパート

電話や窓口受付と編集作業員1名の募集

こんな小さな、こんな労働条件に

ハローワークからの問い合わせが並でない

20歳から45歳の男女12名が応募された

一日で締め切った

大会社並みに書類選考にさせてもらった

優れた履歴書やアピール書が送られてきた

全員雇用したいくらいだ

三人と面接した

その中の一人を選ばせてもらったが

11名の人達の受け入れ先はあるんだろうか

どうしてこんな優れた労働者が余ってるんだろうか













     


Posted by ブンゲイ印刷 at 05:56Comments(0)社長のボヤキ

2009年07月07日

七夕

イシザカです。

今日は七夕。

あいにく天の川は見えませんが街中のセブンイレブンの街灯が七夕に合わせて消されているようで、ちょっとだけいつもと違う会社帰りの風景に思わず携帯のカメラでパチリ。

  


Posted by ブンゲイ印刷 at 22:25Comments(0)編集担当のひとりごと

2009年07月03日

十万円用意したが

28歳になる一人の男がいる。

仕事がないけれど、する事はあるようだ。

テレビを見ること、ゲームをすること、

犬の糞を踏んでも片付けようとはしない。

たまにはお出かけパチンコ、マージャン。

お帰りはコンビニでお世話になり

母親にはお世話にならない、良い男。

俺たち団塊の者としては感心するばかり。

生きて生活してくには、働かなければならないと

父や母に教えてもらった。

今、父や母になり教えようとしても

テーブルに着いてくれない。

十万円用意した。

働く喜びを感じさせてほしい、教えてほしい。








  


Posted by ブンゲイ印刷 at 19:56Comments(0)社長のボヤキ
プロフィール
ブンゲイ印刷
ブンゲイ印刷
創業60年以上ご愛顧頂いている長野市の印刷会社です。
少部数のカラー印刷、自費出版など印刷に関することならお気軽にご相談下さい。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8