2020年07月30日

713人の国会議員さん

新型コロナウイルス感染者が日本で唯一ゼロだった、
岩手県にも、2人の感染者を確認された。
第二波と言われる中でのことである。

週刊ポストは、713人の国会議員を取り上げる。
地方議員も同様に感染者がいないのは、なぜだろうと、。
堀江貴文氏や元参議院議員の筆坂秀生氏などの
有名人にコメントを貰い、週刊誌が売れる作戦なのか。

コロナウイルスを商売にするヒトがいる。
コロナウイルス戦争になるかもしれない。
ヒトは怖い動物だ。
自分の腹を満たすことだけを考えるヒトがいるのだ。
そういう人にコロナは感染しないんだろうか。
子どもや高齢者、貧困家庭などの弱者がその犠牲となるのか。

713人の国を動かす議員さんたちは、
地元に来て、地元の人と相談して、
そういう貧困者を救ってほしい。
選挙の時ばかりでなく、困っているヒトがいる時こそ、
そういう貧困者を励ましてほしい。

金を配ったり、マスクを配ったりするだけではだめだ。







  


Posted by ブンゲイ印刷 at 18:42Comments(0)社長のボヤキ

2020年07月27日

チリも積もれば

世間は四連休で、コロナで出かけられないと嘆く人もいる。
羨ましい限りだ。
わたくしは一人住まいで、出かける予定もなく家にいた。
いや、家のかたづけがあったのだ。
新聞紙や、雑誌や瓶や不燃物や、いろんな不用品が
山のようになっている。床掃除などもしたい。
一日あれば大丈夫と、思って高を括っていた。

ところが、ところがである。
新聞紙は2誌、雑誌は1~2部。団体紙も2~3部ある。
毎日毎日は大したことはないが、チリも積もれば、、、。
かたずけていると、疲れるのである。
昼が来て、3時が来て、夕方になった。
今日はムリだという事になった。
疲れて風呂に入ると、冷蔵庫のビールが、気になる。

時の経つのは早い事と、チリも積もれば大きくなる。
時は金なり。
毎日毎日、目標をもって生きる事の大事さを感じた。
残りのかたずけはいつになるのか。



  


Posted by ブンゲイ印刷 at 17:48Comments(0)社長のボヤキ

2020年07月25日

コエチカ

信濃毎日新聞7月25日付28面に「声のチカラ」へ
情報・写真をお寄せください。
言われる通り、市民の声・言葉には大きな力が秘められている。

毎日読んでいる訳ではないが、「斜面」を楽しみにしている。

今日も、Goto「トラベル」という名の「観光バス」は、
黄信号なのにアクセルを踏んだ。
黄信号は「止まれ」の意味だと教習所で習った。

もちろん、「観光バス」に例えたのは、コロナウイルスによる
感染拡大に歯止めがかからないのに、緊急事態宣言は出さない。
経済を心配しての政府対策業務であるが。

言葉だけは、「危機感を強めている」
という、担当大臣の会見に危機感が見えない、と。あった。
そもそも、運転席には誰がいるのか、よく見えない。

こんなコメントに、そうだ、そうだ。と声を出していた自分がいた。




  


Posted by ブンゲイ印刷 at 16:40Comments(0)社長のボヤキ

2020年07月23日

ポストコロナ

毎日のようにコロナ、コロナ、コロナ。
どうしたらコロナに勝てるなだろう。
7.23.の信毎を読んだ。

自分さえよければ、自国さえ良ければという、
利己性になれば、ウイルスの思うつぼで人間の負けで、
他者を思いやり、助け合う利他性を考えられれば、
人間は、進化できて、生き残れる。と、
国立環境研究所の五筒公一さんが信毎に寄稿していたいう。

コロナでなくとも人間はそんな生き方が出来ないものか。


  


Posted by ブンゲイ印刷 at 17:15Comments(0)社長のボヤキ

2020年07月22日

チアリングニュース

昨年の消費税10%への増税から始まった不景気。
台風19号による大災害。
新型コロナウイルス発生・感染。
九州熊本などの大雨、豪雨。
新型コロナウイルス感染拡大が終息しない。
生活も営業も文化・スポーツ活動も、飲み会もすべて、
自粛・自粛・自粛。 いい加減に疲れてきた。

明るいニュースはないものか。
ありました。

将棋の藤井聡太さんが最年少で棋聖位を獲得した。
最年少タイトルは30年ぶりという。
人間あきらめず極めれば、すごいことが出来るものだ。

「逆転人生」というNHKテレビ番組がある。
先日は、「駒師・遠藤正巳」さんの話しであった。
遠藤さんは、22歳で結婚。最愛の妻と居酒屋を始めた。
子ども3人に恵まれ、商売もうまく廻って幸せの人生かと思われたが、
44歳の時、最愛の妻が交通事故で突然無くなってしまう。
意気消沈し、店も傾き、無職となる。
再就職はすぐ見つかるものの、長続きせず、
20以上もの職業を転転とするが、
人生諦めず、いつも前を向いていた。
ある時、「将棋の駒」の展覧会があるところにフラーっと入った。
様々な種類があるものだ、100種類以上あったという。
10万円から80万円などの値札に、
こんなに高額なのかと、見ていると、
日本で有数の「駒師」から声がかかった。

「気に入ったものはありましたか?」
「いや、私はそんなつもりではありません」
「自分で作ってみたらどうですか」
「えっ?そんな事できるんですか」 
 
10万円になれば、親の面倒も見れるし、子供にも、、、。
と、その「駒師に」弟子入りした。59歳の時だった。

それからというもの、彫刻刀一本で家で出来るので、夢中で彫った。
わずか数年で、師匠に見込まれて、その展覧会に出品した。
2018年、将棋界最高峰である「竜王戦」に、遠藤さんの駒を選んだ。
あの羽生善治」棋士が選んだのだ。

子ども、娘二人から言われた。
頼りないお父さんから、凄いお父さんに評価が変わった。

人生諦めずにしっかり生きたい。
どこかに、いつかは、幸せな社会が待っているかもしれない。














  


Posted by ブンゲイ印刷 at 16:37Comments(0)社長のボヤキ

2020年07月22日

Gotoトラブル

新型コロナウイルス感染拡大をめぐり、
緊急経済対策として、
観光支援事業「Gotoトラべル」を閣議決定した。
一兆3000億円という予算を予定していると聞く。
旅行会社や、ホテル業界、飲食店など含む業界は期待している。
もちろん、収束後としたが、果たして、、、、。
東京など首都圏はなかなか収束しない。
収束後という事なので、東京は除外しようでは、の決定。
申し込んだが、解約したい人が出てくる。
キャンセル料、何処で出すのかなど揉めている。

只、しかし経済が悲鳴を上げている。
Goto旅行は良い企画と思う。そうは言っても金持ちはいるのだ。
この際、半分持って貰えるなら、行ったことない高級ホテルへ行こう。
この金持ちに登場して貰えば、経済動き出すのではないか。
東京は、東京で、頑張って貰いたい。
東京の人たちが使う、補助金は残して置いて下さい。

とにかく、トラベルがトラブルにならないように、
与野党の国会議員が、それぞれを批判も良いが、
最後は協力して、
このコロナ危機から全国民を救ってほしい。
選挙に勝つには、などは二の次にしてほしい。
国民を救った人が、当選すると思う。









  


Posted by ブンゲイ印刷 at 11:19Comments(1)社長のボヤキ

2020年07月16日

赤木雅子さん

森友学園問題で、
公文書の改ざんを強制されたと手記を残して自殺した、
元財務省近畿財務局職員の赤木俊夫さん。
その妻、赤木雅子さんが、
国と佐川宣寿・元財務省理財局長を相手取り起こした、
損害賠償請求訴訟の、第一回口頭弁論が7月15日、大阪地裁で開かれた。

赤木さんの陳述。およそ3600文字に及ぶ。(しんぶん赤旗・7.16.日刊紙)
情報開示請求で夫の個人情報を国に求めたが黒塗りで、かえってきた。
赤木さんは言う、国はあるものを出さずに逃げている。
安倍首相、麻生財務大臣、私は真実が知りたい。と求めた。

2017年2月、
発覚した直後の国会で、安倍首相は自信に満ちた答弁をしている。
「私や妻が関係していれば、総理大臣も、国会議員も辞める」
この答弁が「改竄」の切っ掛けになったのではないか。

この日の口頭弁論では、
国と佐川氏はいずれも請求棄却を求めて争う姿勢を示した。
請求棄却という事は、安倍首相が関係していないことを認める事になる。
関係していなければ、黒塗りも、改ざんする必要することも
なかったのではないかと思うが。
赤木さんが求める真実を語って貰えば、国税を使って争うこともない。

国家権力を守るために、国民の酷税を使って
嘘をまかり通す政権は久しからず。
  


Posted by ブンゲイ印刷 at 19:00Comments(0)社長のボヤキ

2020年07月14日

コロナ対策

東京都のコロナ感染拡大が止まらない。
菅官房長官が、北海道で、これは「東京都の問題」だとすると、
小池都知事は、いやいや「国の問題」だとする。
どっちでもない。双方で協力して、民のための良い施策を考えてほしい。
拡大防止対策は急ぐ必要があるが、経済も低迷で希望を失っている。

全国商工新聞を見た。
消費税減税で景気刺激
最も簡素・公平・効率的
すでに10ヵ国が実施
 
  ドイツ・ノルウェー・韓国・中国・オーストリア
  ベルギー・ギリシャ・キプロス・コロンビア・ブルガリア
イギリス・フランス・スペイン・スウェーデンも
  20%の減税検討、事業所得税減免、法人税減免、社会保険料減免等々。

菅長官と小池都知事のお二人で消費税5%減税を提案してみてはどうかな。
  


Posted by ブンゲイ印刷 at 19:34Comments(0)社長のボヤキ

2020年07月10日

海水温度28℃

中日新聞を取っている。
読むために取っているのではない。
業者関係の付き合いで取っている。
全然見ないとその業者にも申し訳がないので、
暇な時にたまあに見ると、わりかし興味深い記事が載っている。
7月9日の3面に梅雨末期、豪雨頻発、
温暖化で海面水温上昇、という見出しが目に留まる。
記事に依ると、梅雨の末期に豪雨の頻発原因は、
地球温暖化による海面水温の上昇を専門家は挙げる。
南の海域の7月の海水温が平均で、50年前に比べて
1度上がって28度になったという。
海水が上がると上昇しやすくなる。結果、
梅雨前線に南からの風が運び込む水蒸気の量が激増し、
積乱雲が山にぶつかる際などに、
これまでよりも大量の雨を降らせる様になった。
と、いう。
温暖化を作ったのは人間ではないか。
大雨を降らしているのは、実は人間の欲が原因かもしれない。
ある程度の欲は必要かもしれないが、
自分だけはという、強欲は慎むべきだと思う。
ヒトは一人では生きられない。

 
  


Posted by ブンゲイ印刷 at 18:44Comments(0)社長のボヤキ

2020年07月08日

8分46秒

コロナで会社が暇なので、おしゃべりが絶えない。
子供の事から、姑の事から、友達の事から、上司の事から、
すべて自分以外のヒトのコトを評論している。
飲み会も社長の悪口が、最高のおつまみと言われる。

その中で、話は世界へと広がる。
アメリカの白人警察官が黒人を殺害した話しが出る。
後ろ手に手錠をかけられ、地面にうつ伏せにされ身動き出来ない状態で、
フロイド氏の首を膝で「8分46秒」押さえつけて死亡させた。
人種差別だ、殺人だ。警察官を逮捕だ、死刑だ。
民衆は、この事件に抗議してのデモ行進が絶えない。
世界へと広がっていくデモ。

デモ、どうして、フロイド氏は手錠を科されるような事をしたのか。
フロイド氏は、前科6犯・強盗・暴動を起していたようだ。
この日は、偽札を使って、警察官に注意されたことに抵抗したらしく、
警察官が手錠をして押さえつけたと思われる。
それにしても、死亡させてしまうのは如何なものか。

ヒトはヒトの事は二の次だと考えてしまうヒトが大半だ。
まず、ヒトを大事にし、自分の事は二の次にすれば、
世の中、うまくいかねえかな。

社長がそんな事言ってるから。商売うんまくいかねえんだよ。
かもしれない。




  


Posted by ブンゲイ印刷 at 18:50Comments(0)社長のボヤキ

2020年07月06日

心配だ

長野市の中堅印刷業者に印刷依頼に行った。
社長が対応してくれた。
お茶を進められた。忙しくないですかと聞くと、暇だよと言われて、
ウチも同じですよ、と、同調して、お茶を戴いた。
チラシなど印刷の仕事が入らないという。
確かに、コロナ禍から商業チラシが激減した。
昨秋から、増税・台風、そしてコロナ。と、
トリプルパンチを喰らっている。中小業者だ。
持続化給付金もある。雇用調整補助金もある。他も給付金支援金もある。
それはそれでありがたいが、その後の経済は戻るんだろうかと、
社長は心配していた。
中堅の製本会社にもお寄りしたら、
同じような現象で、従業員半数を代わりバンコに休んで貰っているという。
中堅どころが、こんな状況で、こちらもとても不安になって来た。
心配がまた増えた。
台風でもないのに、異常な雨量も心配だ。



  


Posted by ブンゲイ印刷 at 17:35Comments(0)社長のボヤキ

2020年07月04日

こわい世の中

コロナが終息へ向かうと思いきや、
もう一度東京から全国へ広まっていくんだろうか。
都知事選挙をやっててもいいんだろうか。
もっと真剣に新型コロナウイルスと向き合わなければいけないと思う。
ヒトは賢いので必ず、コロナを克服すると思うが、
まだ世界にそういう人は出てこないんだろうか。
日本が誇る計算機「富岳スーパーコンピュータ」を使って何とかできないものか。
いづれにしても、感染しない様な身体を作れば、いいんじゃないか。
ビタミンCやⅮ、マグネシウムを取ればよいのでは、という友人がいるが。
そんなのはフェイクだ、という友人もいる。
全世界・地球に住む人が安心して生きれるためにも、
速くワクチンや薬が出来ないものか。
コロナばかりか、雨や風や自然界は危険がいっぱい。
そして、ヒトの人種差別や思想差別もある。
恐い、強い、怖い世の中だ。

  


Posted by ブンゲイ印刷 at 18:37Comments(0)社長のボヤキ
プロフィール
ブンゲイ印刷
ブンゲイ印刷
創業60年以上ご愛顧頂いている長野市の印刷会社です。
少部数のカラー印刷、自費出版など印刷に関することならお気軽にご相談下さい。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8