2013年05月31日
ルミエールさん来車!?
毎週火・金曜日 社員のために・・・
ですが、ご近所の方にも是非、焼きたてパンを召し上がってほしくてPR中
先日、ポスターを見て、ご来店(残念ながら販売日ではなく、ごめんなさい)
次回は、金曜日とお伝えしましたら、早くから来てくださいました。
移動販売車のため、時間に少々の変更があります。
椅子を準備してお待ちしております。

たくさん買っていただきました
また、お寄り下さい
かなブン
ですが、ご近所の方にも是非、焼きたてパンを召し上がってほしくてPR中
先日、ポスターを見て、ご来店(残念ながら販売日ではなく、ごめんなさい)
次回は、金曜日とお伝えしましたら、早くから来てくださいました。
移動販売車のため、時間に少々の変更があります。
椅子を準備してお待ちしております。

たくさん買っていただきました
また、お寄り下さい

2013年05月30日
にきび?
昨日から眉間の辺りが痛いなぁと思っていたら、大きな大きなニキビができちゃいました

大人になる(歳をとる)と「吹き出物」と言うらしいのですが、私はあえて「ニキビ」にしておきます
最近、ニキビが治ったかと思うとまたできてしまうのは、ストレスのせいかなぁ


大人になる(歳をとる)と「吹き出物」と言うらしいのですが、私はあえて「ニキビ」にしておきます

最近、ニキビが治ったかと思うとまたできてしまうのは、ストレスのせいかなぁ

2013年05月29日
ガチャが壊れたぁ その原因は…
会社の外に置いてあるガチャガチャをやりに来てくれた女の子が、「お金を入れたのに出てこないです」と困っていました
詰まってしまったのかなと見に行くと
なんと


紙で作ったお金が入っていました
きっと、お店やさんごっこをしていた子がこのお金を入れたら出てくるかなぁと思って入れてくれたのでしょう
ホンモノのお金じゃないと出てこなくてゴメンね
ガチャガチャをやりに来てくれた女の子も待たせてしまってゴメンナサイ
梅雨入りして、気持ちがどんよりしていましたが、なんだかホッコリになった出来事でした

詰まってしまったのかなと見に行くと
なんと



紙で作ったお金が入っていました

きっと、お店やさんごっこをしていた子がこのお金を入れたら出てくるかなぁと思って入れてくれたのでしょう

ホンモノのお金じゃないと出てこなくてゴメンね

ガチャガチャをやりに来てくれた女の子も待たせてしまってゴメンナサイ

梅雨入りして、気持ちがどんよりしていましたが、なんだかホッコリになった出来事でした

2013年05月28日
2013年05月27日
♪HAPPY BIRTHDAY♪
ブンゲイ印刷の社長が25日、女性社員Tさん♪が26日、お誕生日でした
おめでとうございます
家で作って来ました

今日のおやつにみんなでプチ祝いをしたいと思います
ちゃんと一人1個ずつありますよ

おめでとうございます

家で作って来ました


今日のおやつにみんなでプチ祝いをしたいと思います

ちゃんと一人1個ずつありますよ

2013年05月24日
2013年05月23日
2013年05月22日
2013年05月09日
だいじょうぶですかコンビニ言葉
いらっしゃいませ、こんにちはあー
いらっしゃいませ、こんばんはあー
お客さんの顔を見ないで、来た方もちらっと見るだけだ
声だけは大きな声で、いい声で、テープレコーダーから流れるように
いらっしゃいませ、こんにちはーと、繰り返す。ロボットのように、、、
こっちも顔は見ないで、自動販売機から弁当を買うようにお金を出す
ありがとうございまあーす。と、語尾のまあーすを異状に上げる
レシートはだいじょうぶですか?と言う
だいじょうぶです と言ったらレシートは貰えなかった
いらないと否定することなのか、とそのとき思った
コンビニなど無い頃は、いつも行く店でに行くと
店主が出てきて、ええちゃん、いらっしゃい元気かね、と声がかかる。
おばちゃんも達者そうダナエ(ですね)。
人間らしい会話がそこにはあったなあと懐かしさがこみあげてくる。
今は会話をしなくても済む。
会話が苦手な人はいいかもしれないが、味気ない世の中だ
だいじょうぶですか この社会。
いらっしゃいませ、こんばんはあー
お客さんの顔を見ないで、来た方もちらっと見るだけだ
声だけは大きな声で、いい声で、テープレコーダーから流れるように
いらっしゃいませ、こんにちはーと、繰り返す。ロボットのように、、、
こっちも顔は見ないで、自動販売機から弁当を買うようにお金を出す
ありがとうございまあーす。と、語尾のまあーすを異状に上げる
レシートはだいじょうぶですか?と言う
だいじょうぶです と言ったらレシートは貰えなかった
いらないと否定することなのか、とそのとき思った
コンビニなど無い頃は、いつも行く店でに行くと
店主が出てきて、ええちゃん、いらっしゃい元気かね、と声がかかる。
おばちゃんも達者そうダナエ(ですね)。
人間らしい会話がそこにはあったなあと懐かしさがこみあげてくる。
今は会話をしなくても済む。
会話が苦手な人はいいかもしれないが、味気ない世の中だ
だいじょうぶですか この社会。
2013年05月02日
塚田一弘様の書籍が 信濃毎日新聞(2013年4月27日号)で紹介されました。
先日、発行されました長野市在住の塚田一弘様による書籍、
『仕事と介護』両立の厳しさー綱渡り介護を実践してーが
信濃毎日新聞(2013年4月27日号)で紹介されました。
塚田様自身の実体験に基づく介護についてのアドバイス、心構え等、
知れば助けになる事例が満載の本です。
是非手に取ってご一読ください。
ブンゲイ印刷にてお取扱いしております。
ご希望の方はブンゲイ印刷(TEL 026-268-0333)まで
お問い合わせ下さい。
『仕事と介護』両立の厳しさー綱渡り介護を実践してーが
信濃毎日新聞(2013年4月27日号)で紹介されました。
塚田様自身の実体験に基づく介護についてのアドバイス、心構え等、
知れば助けになる事例が満載の本です。
是非手に取ってご一読ください。
ブンゲイ印刷にてお取扱いしております。
ご希望の方はブンゲイ印刷(TEL 026-268-0333)まで
お問い合わせ下さい。
Posted by ブンゲイ印刷 at
14:28
│Comments(0)