2011年11月14日
アイドリングストップ
軽自動車でワンボックスに乗って営業をしている
最近、印刷の仕事が日一日と減っている
何とかしないと何とかしないと と思うだけで
その対策はイマイチ対策にはなっていない
ガソリンでも節約するか とアイドリングストップを思いついた
10秒以上止まってると効果があるようなこと ラジオで聞いた
このところ 一ヶ月ぐらい気がつくときはストップしている
しかし、たいへんですよ そのたびに
ストップを忘れていて、アクセルを踏んでも発車しない
後ろから、クラクションが鳴る 慌てるとエンジンがかからない
自動的に止まり、自動的にエンジンがかかる車もあるというが
バッテリーやセルモーターギアの磨耗など考えると
本当に効果があるんだろうか
バスなどもよくストップしてるようだけど
誰か統計を取った人いるんだろうか
これから寒くなる エンジンストップすると寒い 夏は暑い
意識して止めたりかけたりして、どれだけ節約できるのか
また、地球にはどれだけエコに役立つんだろう
やらないよりやったほうが良いに決まってる
ここのところの感じは距離が少し延びているようだ
印刷の売り上げをどう伸ばすかを考えるよりは
アイドリングストップのほうが簡単にできる
誰かさんもアイドリングストップしてる人
いる だろうね?
最近、印刷の仕事が日一日と減っている
何とかしないと何とかしないと と思うだけで
その対策はイマイチ対策にはなっていない
ガソリンでも節約するか とアイドリングストップを思いついた
10秒以上止まってると効果があるようなこと ラジオで聞いた
このところ 一ヶ月ぐらい気がつくときはストップしている
しかし、たいへんですよ そのたびに
ストップを忘れていて、アクセルを踏んでも発車しない
後ろから、クラクションが鳴る 慌てるとエンジンがかからない
自動的に止まり、自動的にエンジンがかかる車もあるというが
バッテリーやセルモーターギアの磨耗など考えると
本当に効果があるんだろうか
バスなどもよくストップしてるようだけど
誰か統計を取った人いるんだろうか
これから寒くなる エンジンストップすると寒い 夏は暑い
意識して止めたりかけたりして、どれだけ節約できるのか
また、地球にはどれだけエコに役立つんだろう
やらないよりやったほうが良いに決まってる
ここのところの感じは距離が少し延びているようだ
印刷の売り上げをどう伸ばすかを考えるよりは
アイドリングストップのほうが簡単にできる
誰かさんもアイドリングストップしてる人
いる だろうね?