2009年11月14日
バラクとユキオ
11.13.日米首脳会談が行われた
バラクとユキオ
ファーストネームで呼び合う仲だと言う
いつの間に親密な関係を作りあげたんだろう
政治家はやはり凡人とは違う業があるようだ
そんな親密な二人
二回目でどんな世界を作ろうと
会談したんだろう
両国とも、核兵器のない世界の実現
を、掲げて政権を樹立している
プラハでのオバマ演説に
世界の多くの市民が拍手を送った
インド洋沖の自衛隊による給油活動のストップ
を、掲げた鳩山氏も、平和への想いからだと思う
この二人の会談に期待する
沖縄県民、市民
広島、長崎県民、市民
そして、日本国民、市民
米軍基地、普天間の飛行場移設問題
広島、長崎被爆地訪問について
(以下14日信濃毎日新聞の記事)
「率直な声 聞きたかった」
「被爆地・沖縄」から不満」
アメリカが核放棄を宣言せず
世界の核廃絶を訴えることの矛盾がある
広島長崎への原爆投下をどう評価するか
の、質問には答えなかった
沖縄県民の多くが県外移設を求めてる
こと、オバマ大統領に伝わっていない
日本政府が意思統一しないとだめだ
(以上、14日の信濃毎日新聞からの記事)
この信毎の記事に想った
日本のマスコミも
大事な首脳会談において
市民、国民が、望んでる多くのこと
アメリカの大統領に
しっかり質問できたこと
しっかり報道できたこと
日本人として誇りに思う
ただ
世界の国のトップの想いだけでは
平和な日本、平和な世界、平和な地球
は、創りだせない何かがあるような思いで
オバマ大統領の答えかたを
不満げに聞いていたのは
俺だけだろうか
バラクとユキオ
ファーストネームで呼び合う仲だと言う
いつの間に親密な関係を作りあげたんだろう
政治家はやはり凡人とは違う業があるようだ
そんな親密な二人
二回目でどんな世界を作ろうと
会談したんだろう
両国とも、核兵器のない世界の実現
を、掲げて政権を樹立している
プラハでのオバマ演説に
世界の多くの市民が拍手を送った
インド洋沖の自衛隊による給油活動のストップ
を、掲げた鳩山氏も、平和への想いからだと思う
この二人の会談に期待する
沖縄県民、市民
広島、長崎県民、市民
そして、日本国民、市民
米軍基地、普天間の飛行場移設問題
広島、長崎被爆地訪問について
(以下14日信濃毎日新聞の記事)
「率直な声 聞きたかった」
「被爆地・沖縄」から不満」
アメリカが核放棄を宣言せず
世界の核廃絶を訴えることの矛盾がある
広島長崎への原爆投下をどう評価するか
の、質問には答えなかった
沖縄県民の多くが県外移設を求めてる
こと、オバマ大統領に伝わっていない
日本政府が意思統一しないとだめだ
(以上、14日の信濃毎日新聞からの記事)
この信毎の記事に想った
日本のマスコミも
大事な首脳会談において
市民、国民が、望んでる多くのこと
アメリカの大統領に
しっかり質問できたこと
しっかり報道できたこと
日本人として誇りに思う
ただ
世界の国のトップの想いだけでは
平和な日本、平和な世界、平和な地球
は、創りだせない何かがあるような思いで
オバマ大統領の答えかたを
不満げに聞いていたのは
俺だけだろうか