2023年04月23日

神社の春祭り

守田神社 春の例大祭があった。
今年はコロナ禍4年目。
マスクなど、少しは緩和されたが、、、。

笛や太鼓や鐘がお祭りを盛り上げる。
神楽を演じるのは男の若者が中心だ。
着物を着て、帯を締めて、
祭りの手ねぐい(手ぬぐい)を首に巻き、
笛や太鼓や鐘で拍子をとる。
獅子頭を用意し、出番を待つ獅子舞の二人。
見たところ、40歳未満の若連の用で少し安心した。
初めてみる獅子舞に、一歳二歳の子らは大喜びだ。
神楽と共に、道中を練り歩く宝船も、かろうじて作られていた。

かつては、大きな宝船には船長が乗っていた。
船長と共に『ご供』『お神酒』など100キロを超えていたと思う。
その重い船を100人以上の大人や子供たちが、
紅白の綱をもって、道中を曳いて練り歩く。
『梃子方』『おんべ振り』が船を容易に進ませる。
行列の先頭には、『旗持』や『傘鉾』が祀りを盛り上げた。
そんな光景は、もう見られなくなった。

本殿にて、神楽や演芸を奉納する周りには
何軒かの出店が来ていて、祭りを盛り上げていた。
かつては、汗をかいて商売してたと思うが、
今は、冷や汗をかいての出店だが、
玩具や飴が欲しい盛りの、子供たちもそこそこ居たと思う。

祭りを囲む人々の白髪の多さが、
ちょっと気になった、守田神社の祭りだった。




同じカテゴリー(社長のボヤキ)の記事画像
あもり寄席
知事選3
辛いね大根
コンサート開催
みなさんこんにちは。
同じカテゴリー(社長のボヤキ)の記事
 お彼岸 (2025-03-23 16:35)
 印刷業の営業 (2025-03-15 16:53)
 あとの祭り (2025-03-12 13:29)
 ドローンの脅威 (2025-02-08 16:26)
 長野駅前殺傷事件 (2025-01-30 12:56)
 ガザ停戦 (2025-01-21 14:38)

Posted by ブンゲイ印刷 at 17:57│Comments(0)社長のボヤキ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
ブンゲイ印刷
ブンゲイ印刷
創業60年以上ご愛顧頂いている長野市の印刷会社です。
少部数のカラー印刷、自費出版など印刷に関することならお気軽にご相談下さい。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8